西明寺・益子の御朱印の種類と受付時間・場所は?笑い閻魔御朱印の頂き方も紹介!

スポンサーリンク

栃木県の御朱印巡りに栃木県益子の西明寺に来ました。
こちらは笑い閻魔さまのアート御朱印をいただけるとのことで楽しみにしていました。

今回は、

  • 西明寺・益子で頂ける御朱印の種類
  • 西明寺・益子の御朱印受付時間や場所は?
  • 笑い閻魔御朱印の頂き方

について紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

西明寺・益子で頂ける御朱印の種類

西明寺御朱印種類
  • 坂東三十三観音20番札所御朱印 300円
  • 御詠歌御朱印 300円
  • 下野七福神布袋尊御朱印 300円
  • 下野三十三観音13番札所御朱印 300円
  • 笑い閻魔片面御朱印 600円
  • 笑い閻魔両面御朱印 1,000円

西明寺・益子の御朱印は、6種類あります。
坂東と下野の札所の御朱印をいただきに参拝に来られてる方がたくさんいました。

スポンサーリンク

西明寺・益子の御朱印受付時間や場所は?

西明寺御朱印情報
  • 受付時間
    【4月~10月】8:00~17:00
    【2月~3月】9:00~16:00
    【昼休み】12:00~13:00
    ※閻魔御朱印は「11時~14時」「16時以降」は受付不可。
    午前10体、午後10体限定 (2019年9月時点)
  • 受付場所
    休憩所・獨鈷處(どっこいしょ)横の納経所

西明寺・益子の御朱印受付時間は季節によって時間が変わります。

西明寺・益子の受付場所は駐車場から直ぐ見える納経所で、休憩所が一緒になっています。

スポンサーリンク

西明寺のオリジナル御朱印帳

「閻魔堂」に祀られている閻魔様をモチーフにした御朱印帳です。

この投稿をInstagramで見る

山崎和彦(@yamazaki669kazuhiko)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

 

*nagikoko* shiho8888(@nagikoko_shiho8888)がシェアした投稿

西明寺のオリジナル御朱印帳
  • サイズ:18cm×12cm
  • 価格:1,900円
女性

私が参拝した時は納経所で御朱印帳の実物を見れずにいた所、偶然御朱印帳をいただきたい方が来て受付でお願いしていました。
受付の方がその後、奥から実物見本を全色持ってきて見せていた所を見させていただきました。

御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。

 

スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?

御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!

 

いざ!という時はやはり書籍が1番です!!

こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓

 

御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。

 

御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。

そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。

 

こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓

オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。

スポンサーリンク

笑い閻魔御朱印

西明寺・益子の境内にある「閻魔堂」に祀られている閻魔様を描いた御朱印です。

閻魔さまをドライヤーで乾かしながら描いておられます。
書き手さんと共通点があって、書きながらもお声掛けしていただいたこと感謝しています。


「何時にも笑顔が福を呼ぶ」
笑って福を呼ぶぞぉー!!という気持ちになります^^

笑い閻魔御朱印について

御朱印情報の受付時間に、閻魔御朱印について紹介しましたが、公式サイトにお知らせがありました。
確認不足で御朱印をいただけない方がいるかもしれませんので、引用します。

2019.9.3

参拝者様のご要望に出来得る限り沿うべく一日で最大50前後(時間にして約6時間強)閻魔の朱印を書いて来ましたが、精神を集中し書くことから眼の疲れが酷く、眼精疲労と診断されました。
従って、参拝者様全てのご要望に応えることが出来ません。

午前10午後10、一日20冊(時間にして2.5時間程度)で打ち切りとさせて頂きますので、ご理解とご了承をお願い致します。

私の他に書ける方が出来ましたので、書けるかどうか申し出て見て下さい。

閻魔のご朱印について

スポンサーリンク

笑い閻魔御朱印の頂き方

西明寺・益子の「笑い閻魔御朱印」のいただき方は、事前に電話予約をします。

Lookこれは必須です

突然参拝してお願いしても受けてもらえないと思ってください!!

実際、突然受付でお願いしてる方が居ました。
しかも、お1人ではなく団体で来られて何件も突然の追加!!
そういう方でも何とかしてあげようと承諾してお書きしてくれる書き手さん。
受付の方は、書き手さんの事を思い、かなり苦しい返答、表情をしておられました。

それを見ているこちらもかなり悲しいというか複雑な気持ちになりました。

  • 私たちと同じように遠方から西明寺さんに来る目的で来てるのかも知れない。
  • 事前予約を忘れていて実際に受けてもらえないかもしれないけど参拝だけして受けてもらえたら・・・という思いで来たのかもしれない。

そんなことを思う気持ちは書き手さんも一緒だと思います。

閻魔御朱印の受付時間は
11時~14時 16時以降は受付不可。
午前10体、午後10体限定

御朱印は参拝の証しとしていただく物ですが、ルールを守らずにいただく御朱印は参拝の証しになるのでしょうか?
今の時代、突然その行動をする為にスマホなどで調べると情報を得ることが出来きます。
ここまで言うと反発する方が居るのもこの時代ですが、そうでないことを祈るばかりです。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、

  • 西明寺・益子で頂ける御朱印の種類
  • 西明寺・益子の御朱印受付時間や場所は?
  • 笑い閻魔御朱印の頂き方

について紹介してきました。

笑い閻魔の御朱印は現在書き手さんが増えたとのことですが、ルールはルールです!!
笑い閻魔御朱印をいただく場合は必ずルールを守りましょう!

  • 住所 栃木県芳賀郡益子町益子4469
  • 電話 0285-72-2957
  • 公式HP



スポンサーリンク