
スポンサーリンク
滋賀県大津市に鎮座する近江神宮は「かるたの聖地」として有名です。
映画『ちはやふる』の舞台になりましたね。
そんな近江神社の御朱印について調査しました。
今回は、
- 近江神宮の御朱印受付時間や頂ける場所・値段
- 近江神宮の御朱印帳の種類やサイズ・デザイン
- 近江神宮の御朱印感想
について紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
近江神宮について
近江神宮は、日本で最初に時計(水時計(漏刻))をお造りなられました天智天皇が御祭神です。
また、天智天皇が『小倉百人一首』の第1首目の歌を詠んだことから「かるたの聖地」と呼ばれています。
近江神宮が、映画『ちはらふる』の舞台になったことはご存じの方は多いのではないかと・・・。
古代中国で使われていたと伝えられる古代火時計。
昭和54年ロレックス社から奉納されました。
境内には、かるたが展示されています。
スポンサーリンク
近江神宮の御朱印受付時間や頂ける場所・値段
- 受付時間:9:00~16:30
- 受付場所:授与所
- 初穂料:300円
近江神宮の御朱印受付時間は、9時から16時半です。
御朱印をいただける場所は、桜門をくぐって右側の授与所になります。
↑こちらは、桜門をくぐって振り返った時の画像。
桜門をくぐって右側にある授与所が、振り返ったことで左側に見えますね。
スポンサーリンク
近江神宮の御朱印
近江神宮の御朱印は1種類です。
「古都大津京鎮座」の印と家紋、「近江神宮」の印がバランスよく配置された御朱印です。
スポンサーリンク
近江神宮の御朱印帳の種類やサイズ・デザイン
このたび、従来からの御朱印帳に加え、オリジナルデザインの御朱印帳を作成し、授与を開始しました。
錦織物により桜さざ波の社紋をあしらい、裏表紙には印面と同様の図案が金襴で縫い込んであります。ビニールカバーが付き、御朱印料込みで1800円です。 pic.twitter.com/11VKizdcz9— 近江神宮 (@oumijing) May 15, 2017
【綿金襴・カバー付き】
- サイズ:16cm×11cm
- 価格:1,800円(御朱印料込)
一つ目の目的地近江神宮で御朱印帳入手 pic.twitter.com/4kIa0SgQMe
— 秋山長芋@日本一周完 (@nagaimo_r25) February 11, 2016
【箔押】
- サイズ:16cm×11cm
- 価格:1,300円(御朱印料込)
御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。
スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?
御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!
いざ!という時はやはり書籍が1番です!!
こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓
御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。
御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。
そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。
それはこちら↓↓↓
御朱印帳の使い方は神社とお寺は分ける?最初の1ページ目や裏面を使う?
こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓
オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。
スポンサーリンク
近江神宮の御朱印感想
近江神宮の御朱印は、とてもシンプルながらも何となく可愛さがあるように思います。
それは、家紋の桜と近江神宮の印のデザインがそう思わせているような感じがしました。
何となく映画『ちはらふる』のイメージも入っちゃってるのかなぁ~^^
近江神宮で『ちはらふる』の気分を味わう
近江神宮の境内には映画『ちはらふる』の気分を味わうことができます。
せっかく来たのなら是非体験などをしたいですね。
近江神宮の映画『ちはらふる』おみくじ
初穂料300円の『ちはらふる』おみくじ。
二つ折りになっているおみくじで、裏面は小倉百人一首の詩が書かれています。
中を開くとおみくじを見ることができます。
おみくじを見終わったら「しおりとして使ってね」とのことです。
スポンサーリンク
近江神宮「着物体験レンタル」
近江神宮境内にある近江神宮衣裳部で、和装の正装、着物・袴の体験レンタルをしています。
男女ともレンタルが可能で、スタッフの方が全て着付けをしてくれるそうです。
映画『ちはらふる』の登場人物になりきって、境内の行動や写真撮影が自由に楽しむことができます。
【レンタル料】
1時間以内:1,000円
3時間まで:2,000円
【受付時間】
10:00~16:00
※土日祝日:9:30~16:00
【お休み】
祝日以外の月曜日
【受付方法】
ご予約:衣裳部直通の予約電話または予約メール
予約電話:077-511-4357(衣裳部直通)
予約メール:近江神宮衣裳部
1,000円という格安で袴姿になれるなんてとても体験したいです!!
この歳になっても日本女性ですからw
相方に教えたら、私よりも体験する気満々www
普通ならなかなか着る機会がないですから、着れると分かったら楽しみにしていたいですよね♪
スポンサーリンク
近江神宮「かるたなりきり体験」
模擬十二単(じゅうにひとえ)の着用して八重畳の上で金屏風・几帳の前でかるたの気分に浸ることができます。
【場所】
近江神宮衣裳部
【時間】
10:00~16:00
※土日祝:9:30~16:00
【お休み】
祝日以外の月曜日
(下記日程、また都合で臨時休業する場合があります)
【受付方法】
ご予約:衣裳部直通の予約電話または予約メール
予約電話:077-511-4357(衣裳部直通)
予約メール:近江神宮衣裳部
【金額】
1名30分:1,000円
SNSの投稿は別として、撮影して記念にするのは良いですね☆
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 近江神宮の御朱印受付時間や頂ける場所・値段
- 近江神宮の御朱印帳の種類やサイズ・デザイン
- 近江神宮の御朱印感想
について紹介してきました。
近江神宮で映画の舞台を味わいながら御朱印をいただける日を楽しみにしておこうと思います。
- 住所 滋賀県大津市神宮町1番1号
- 電話 077-522-3725
- 公式HP
スポンサーリンク