鷲神社限定御朱印種類一覧まとめ!御朱印帳の値段や時間・頂ける場所を紹介

スポンサーリンク

「酉の市」起源発祥、浅草の鷲神社(おおとり神社)の御朱印などについて調査しました。

今回は、

  • 鷲神社の限定御朱印種類一覧まとめ
  • 御朱印帳の値段や受付時間・頂ける場所について
  • 鷲神社の御朱印感想

について紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

鷲神社御由緒

 

鷲神社は天日鷲命(あめのひわしのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りした由緒正しい神社です。現在は「おとりさま」として一般にも親しまれ崇敬を集めており、また十一月の例祭も現在は「酉の市(とりのいち)」として広く知られています。

社伝によると天照大御神が天之岩戸にお隠れになり、天宇受売命が、岩戸の前で舞われた折、弦(げん)という楽器を司った神様がおられ、天手力男命が天之岩戸をお開きになった時、その弦の先に鷲がとまったので、神様達は世を明るくする瑞象を現した鳥だとお喜びになり、以後、この神様は鷲の一字を入れて鷲大明神、天日鷲命と称される様になりました。
天日鷲命は、諸国の土地を開き、開運、、殖産、商賣繁昌に御神徳の高い神様としてこの地にお祀りされました。

後に日本武尊が東夷征討の際、社に立ち寄られ戦勝を祈願し、志を遂げての帰途、社前の松に武具の「熊手」をかけて勝ち戦を祝い、お礼参りをされました。その日が十一月酉の日であったので、この日を鷲神社例祭日と定めたのが酉の祭、「酉の市」です。この故事により日本武尊が併せ祭られ、御祭神の一柱となりました。

江戸時代から鷲神社は、「鳥の社(とりのやしろ)」、また「御鳥(おとり)」といわれており、現在も鷲神社は「おとりさま」と一般に親しまれ崇敬を集めています。十一月の例祭も現在は「酉の市」と広く知られていますが、正しくは「酉の祭(トリノマチ)」と呼ばれた神祭の日です。

鷲神社公式HP御由緒より

酉の市の熊手

酉の市で販売される熊手は運や福、商売繁盛を招く縁起物です。
熊手を購入して新年の幸福や商売繁盛を願います。

スポンサーリンク

鷲神社の限定御朱印種類一覧まとめ

鷲神社の御朱印は、通常の鷲神社の御朱印と浅草名所七福神の「寿老人」の御朱印の他に限定御朱印があります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぶぶぶ(@chobuboo)がシェアした投稿

通常の御朱印
  • 鷲神社の御朱印:右
  • 浅草名所七福神の「寿老人」の御朱印:左
女性

2019年に授与された限定御朱印を紹介します!

桃の節句御朱印 2019年3月3日

 

この投稿をInstagramで見る

 

浅草鷲神社(@otorisama_asakusa)がシェアした投稿

文字と絵は手書きのため、若干異なるそうです。

桃の節句御朱印
  • 授与日:3月3日
  • 初穂料:500円

スポンサーリンク

夏詣御朱印 2019年7月

 

この投稿をInstagramで見る

 

浅草鷲神社(@otorisama_asakusa)がシェアした投稿

通常御朱印と同じですが、右下に「夏詣」の押し印が入ってます。

夏詣御朱印
  • 授与期間:7/1〜7/7
  • 授与時間:9:30〜16:30
  • 初穂料:500円

スポンサーリンク

七夕限定御朱印 2019年

 

この投稿をInstagramで見る

 

浅草鷲神社(@otorisama_asakusa)がシェアした投稿

七夕限定御朱印
  • 授与日:7月7日
  • 授与時間:9:30〜16:30
  • 初穂料:500円

1年に1回しか再会できない織姫と彦星の嬉しそうな感じが表れている押し印です。
幸せな感じか伝わってくる御朱印だと思います。

スポンサーリンク

酉の市限定御朱印 令和元年

11月の酉の日に行われる「酉の市」当日のみに授与される限定御朱印です。

酉の日は12日ごとに巡ってきます。
11月で一番初めの酉の日は「一の酉」、2番目は「二の酉」、酉の日が3度ある年は「三の酉」と呼ばれています。

令和元年は、11月8日(一の酉)と11月20日(二の酉)でした。

この投稿をInstagramで見る

 

浅草鷲神社(@otorisama_asakusa)がシェアした投稿

酉の市限定御朱印
  • 授与日:11月8日 令和元年の酉の市(一の酉)
  • 授与時間:00:00〜24:00
  • 初穂料:500円

右下に「一の酉」「二の酉」と入るんですね。
ということは、酉の日が3度ある年は「三の酉」が入ることになるってことですね。

この投稿をInstagramで見る

 

ayumu(@ayumu197452)がシェアした投稿

酉の市限定御朱印
  • 授与日:11月20日 令和元年の酉の市(二の酉)
  • 授与時間:00:00〜24:00
  • 初穂料:500円

令和2年(2020年)の酉の日は?

令和2年(2020年)の酉の日は3度あります。

令和2年(2020年)の酉の日
  • 11月2日(月)一の酉
  • 11月14日(土)二の酉
  • 11月26日(木)三の酉

令和2年の酉の市限定御朱印は、3度いただけるということですね。
御朱印の右下に「三の酉」が入ることになります。

スポンサーリンク

御朱印帳の値段や受付時間・頂ける場所について

鷲神社のオリジナル御朱印帳は、神社の名前の大ワシが羽ばたこうとしている所が刺繍されています。

この投稿をInstagramで見る

 

minorin(@minorin8211)がシェアした投稿

鷲神社オリジナル御朱印帳
  • 受付時間:9:00~17:00
  • 販売場所:授与所
  • サイズ:16cm×11cm
  • 価格:1,200円

ダイナミックな鷲が素敵です!!

鷲神社の御朱印帳が頂ける場所は、御社殿向かって左側にある神楽殿の1階が授与所になっています。
授与所が開いていない場合は、御社殿左側の渡殿をくぐった先にある社務所でいただくことができます。

受付時間は、限定御朱印の授与の時は変動するのかな?と個人的に思います。
調べてみても情報がないので何とも言えませんが、酉の市の限定御朱印は00:00〜24:00まで授与されてますから御朱印帳の販売も変動してもおかしくないのではないかと思います。

御朱印巡りにおすすめ!
御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。
スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?

御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!

 

いざ!という時はやはり書籍が1番です!!

こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓

 

御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。

 

御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。

そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。

それはこちら↓↓↓
御朱印帳の使い方は神社とお寺は分ける?最初の1ページ目や裏面を使う?
こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓

オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。

スポンサーリンク

鷲神社の御朱印感想

鷲神社の御朱印は単に達筆なだけではなく、『鷲』の文字が特に大きく勢いがあり御利益がありそうな感じがします。
鷲神社の文字だけではなく、おかめと鷲神社にふさわしい熊手の紅い押し印をしてくれて余計に御利益がありそうで嬉しいくなりますね。
ゆかりの物があると記憶としても後から見返した時にとてもわかりやすく、記憶を辿りやすいです。

当日のみの限定御朱印をいただくにはなかなか厳しいですが、それもまた魅力のひとつといえるでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、

  • 鷲神社の限定御朱印種類一覧まとめ
  • 御朱印帳の値段や受付時間・頂ける場所について
  • 鷲神社の御朱印感想

について紹介してきました。

鷲神社の限定御朱印は、当日限定や期間が短めの御朱印なのでレベルが高いです。
限定御朱印をいただけなくても鷲神社は御朱印を掛け持ちすることができます。

それは、

  1. 浅草名所七福神の「寿老人」の御朱印
  2. 東京下町八福神参りの御朱印

がいただけることです。

【浅草名所七福神の「寿老人」の御朱印】

 

この投稿をInstagramで見る

 

Akihiro Yonezu(@hiroplanning)がシェアした投稿

浅草名所七福神について詳しくは↓↓↓
浅草名所七福神

【東京下町八福神参りの御朱印】

 

この投稿をInstagramで見る

 

てんかすたん(@momono8167)がシェアした投稿

東京下町八福神参りについて詳しくは↓↓↓
東京下町八福神参り

令和2年の酉の市は、11月14日が土曜日なので仕事が土曜休みの遠方者の私としてはチャンスです!
酉の市の熊手も欲しいし、浅草名所七福神、東京下町八福神も巡れるかもと思うと考えるだけで楽しくなっちゃいます^^

 

  • 住所 東京都台東区千束3-18-7
  • 電話 03-3876-1515
  • 公式HP



スポンサーリンク