大甕神社の御朱印受付時間・場所は?限定御朱印や巨大おみくじ・限定お守りも紹介

スポンサーリンク

茨城県の御朱印巡りに大甕神社へ来ました。

今回は、

  • 大甕神社の御朱印の頂ける時間・場所は?
  • 大甕神社の限定御朱印帳
  • 大甕神社の巨大おみくじとお守りについて

について紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

大甕神社について

大甕神社の主神は武葉槌命 (たけはづちのみこと)で織物の神様、性別は女性。
地主神は星の神様、星神香香背男(ほしのかがせお)で性別は男性。
星の神様の星神香香背男は悪い神様で主神の武葉槌命が霊力を宿魂石に封じたと伝えられています。

いざという時、女は強し!ってとこでしょうか。

主神が祀られている本殿は岩山を登った所にあります。

途中のこれにはビビりました!
岩登り?!

思ったよりはそんなにキツさはなかったです。
怪我をしない履物必須です!!

地主神は星の神様が祀られている星神香香背男社。

星の神様だけあって、屋根に「」マークがあり神社として何となく違和感があるのは私だけでしょうかw

スポンサーリンク

大甕神社の御朱印の受付時間・場所は?

大甕神社の御朱印情報
  • 受付時間:9:00~17:00
  • 受付場所:儀式殿にある社務所
  • 御朱印の種類:2種類
  • 初穂料:各300円
  • 御朱印情報配信

大甕神社の御朱印受付時間は、9:00~17:00で場所は儀式殿にある社務所です。

大鳥居から見える2階建ての建物が儀式殿。
左脇にある1階の階段を上ると直ぐ社務所があります。

スポンサーリンク

大甕神社の御朱印

大甕神社でいただける御朱印は、神社の御朱印と星の神様の御朱印の2種類です。
星の神様は金字で書いていただけます。


左:星の神様の御朱印「天甕星」 右:神社の御朱印

女性

見開き御朱印の状態になるように両面確保していただくと良いですよ!

!大甕神社の通常の御朱印は2種類ですが、限定御朱印が頒布される時があります。

限定御朱印の情報は、公式Instagramや公式Facebookで配信されていますのでチェックしてみてください!

大甕神社の限定御朱印帳

大甕神社の限定御朱印帳は、月ごとにデザインが変わります。
2019年12月から過去3ヶ月をご紹介します。

この投稿をInstagramで見る

 

大甕神社(@omikajinja)がシェアした投稿

2019年12月の御朱印帳

この投稿をInstagramで見る

 

大甕神社(@omikajinja)がシェアした投稿

2019年11月の御朱印帳

この投稿をInstagramで見る

 

大甕神社(@omikajinja)がシェアした投稿

2019年10月の御朱印帳

手作りなので数量限定というのもあり欲しい方にはハードルが高い御朱印帳ですね。
実際の私が行った月の御朱印帳はありませんでした。

御朱印帳の情報は公式Instagramや公式Facebookで配信されています。

御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。

 

スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?

御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!

 

いざ!という時はやはり書籍が1番です!!

こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓

 

御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。

 

御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。

そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。

 

こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓

オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。

スポンサーリンク

大甕神社の巨大おみくじとお守りについて

社務所でいちばん目立っていたのがこの巨大おみくじ。

開運大福おみくじ200円。

おみくじをひかれる方に撮影許可をいただいてパシャリ!

棒が出てくるまでかなり苦労されていました。笑
見てる側は皆で「頑張って!」の声援でした^^

やっと出てきた棒をひいても何処に書いてあるのぉ~状態で長い道のりでした。

その場に居た皆さんと和気あいあい出来て良かったです。

大甕神社のお守り「甕星守(みかぼしまもり)」

大甕神社には毎月1日のみ『甕星守(みかぼしまもり)』という限定のお守りが頒布されます。

この投稿をInstagramで見る

 

大甕神社(@omikajinja)がシェアした投稿


甕星香々背男の荒魂の宿った宿魂石を御内符にした御守。
夜の世界を支配する強い霊力が授かり、一陽来復の御利益がありますように祈願した御守です。

数に限りがあるということなので数量限定ですね!

スポンサーリンク

茨木県御朱印巡り




まとめ

今回は、

  • 大甕神社の御朱印の頂ける時間・場所は?
  • 大甕神社の限定御朱印帳
  • 大甕神社の巨大おみくじとお守りについて

について紹介してきました。

大甕神社は大ヒット映画「君の名は。」のスピンオフ小説に登場したこともあり実際を見たいと参拝に来れれる方もいるのではないでしょうか。

  • 御朱印帳の「数量限定」
  • お守り『甕星守』の「日付数量限定」

限定に目がない方は特にだと思いますが、こちらが重なった時の混雑は覚悟の上ですね。

大甕神社の公式HPには駐車場は2ヶ所あって、合わせて15台止められるそうです。

私が参拝したときは次の日が祝日の日曜日の11時頃で、土曜日と同じかんじだと思いますが御朱印の待ち時間はなくとてもスムーズでした。
本殿までの参拝などを考えると所要時間は多く考え、早い時間帯に参拝をするなどの混雑対策をしてくださいね☆

  • 住所 茨城県日立市大みか町6-16-1
  • 電話 0294-52-2047
  • 公式HP

スポンサーリンク