
スポンサーリンク
千葉県の御朱印巡りに、成田山新勝寺へ参拝にしようと思い調査しました。
成田山新勝寺は、初詣参拝客数で寺院に限れば全国1位。
御本尊は不動明王で成田不動、お不動さまと呼ばれ親しまれています。
「成田のお不動さま」とよく耳にしますね。
そんな成田山新勝寺の、
- 成田山新勝寺の御朱印受付時間と場所は?
- 成田山新勝寺の御朱印種類
- 成田山新勝寺の御朱印帳デザイン・サイズやと価格
について紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
成田山新勝寺の御朱印受付時間と場所は?
- 受付時間:8:00~16:00
- 受付場所:各お堂
- 御朱印の種類:6種類
- 御朱印:300円
成田山新勝寺の御朱印受付時間は、8時~16時までと少し早い時間帯に終了します。
御朱印の種類は6種類で、各お堂でいただくことになるので時間の余裕をもって参拝に行くことをおすすめします。
成田山新勝寺の御朱印所要時間は?
成田山新勝寺の御朱印をいただける各お堂への移動時間は、数分程度で移動することができます。
もちろん、個々に歩くペースが違いますし混雑程度にもよります。
移動の間に立ち止まっていろいろ見たり、お手洗いに行って用をたしたりする事もあるはずです。
御朱印をいただく時間も考えると、余裕をもって2~3時間はみたほうが良いのかなぁ~と思っています。
大体この位の種類をいだだくとかかる時間なので^^
スポンサーリンク
成田山新勝寺の御朱印種類
成田山新勝寺でいただける御朱印は以下のお堂です。
- 大本堂(だいほんどう)
- 出世稲荷(しゅっせいなり)
- 釈迦堂(しゃかどう)
- 光明堂(こうみょうどう)
- 平和の大塔(へいわのだいとう)
- 醫王殿(いおうでん)
成田山新勝寺の各お堂でいただける御朱印を紹介していきます。
大本堂(だいほんどう)
大本堂は、全ての御利益があります。
御朱印は『不動明王』がいただけます。
御朱印は、本堂右手でいただくことができます。
大本堂の『不動明王』御朱印は、各御護摩受付所でもいただけます。
大本堂は全てのご利益があり、重要な御護摩祈祷を行う中心道場です。
最初に参拝する所で御朱印はやはりいただきたいですね。
スポンサーリンク
出世稲荷(しゅっせいなり)
大本堂より徒歩3分ほど。
御利益は、出世・商売繁昌です。
出世稲荷では『荼枳尼天(だきにてん)』の御朱印がいただけます。
御朱印は、本殿手前の右側にある社務所でいただけます。
釈迦堂(しゃかどう)
出世稲荷より徒歩3分ほど。
御利益は、開運厄除です。
釈迦堂では『釈迦如来』の御朱印がいただけます。
御朱印は、本殿右手でいただくことができます。
スポンサーリンク
光明堂(こうみょうどう)
釈迦堂より徒歩3分ほど。
御利益は、恋愛成就。
光明堂では『大日如来』の御朱印がいただけます。
平和の大塔(へいわのだいとう)
光明堂より徒歩3分ほど。
平和の大塔では『不動明王』を表す梵字の御朱印がいただけます。
御朱印は、塔内1階奥にていただけます。
スポンサーリンク
醫王殿(いおうでん)
平和の大塔の隣、徒歩1分ほど。
御利益は、健康長寿・病気平癒です。
醫王殿では『薬師如来』の御朱印がいただけます。
醫王殿の御朱印は、混雑時に平和の大塔にていただくことが出来ます。
御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。
スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?
御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!
いざ!という時はやはり書籍が1番です!!
こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓
御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。
御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。
そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。
それはこちら↓↓↓
御朱印帳の使い方は神社とお寺は分ける?最初の1ページ目や裏面を使う?
こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓
オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。
スポンサーリンク
成田山新勝寺の御朱印帳デザイン・サイズやと価格
成田山新勝寺の御朱印帳は、市松模様で大本堂がデザインされた御朱印帳です。
色は、紺・ピンク・赤の3色があります。
https://twitter.com/tubaki_kura/status/1066688663780618240?s=20
- サイズ:18cm×12cm
- 価格:2,000円
御朱印帳の授与場所(販売場所)は、大本堂・境内各御護摩受付所です。
スポンサーリンク
成田山新勝寺の周辺
成田山新勝寺の参道といえば「うなぎ」
成田山新勝寺の参道といえば「うなぎ」です!!
土用の丑の日以外に、我が家は贅沢をしたい日や頑張ったご褒美には「うなぎが食べたい!」ってなるんです♪
とは言っても、なかなか食べることが出来ないのが現状w
成田山新勝寺参道のうなぎは有名なので、必ず食べていこうと思います。
店頭でうなぎが焼かれてる所や裁かれている所を見ることが出来るのも楽しみ!!
成田山新勝寺で御朱印をいただいたら、ちょうど昼食時間になるように狙っていきたいですね☆
成田山新勝寺参道で食べ歩き
表参道の立ち寄り時間があまりないようなら、人気の立ち寄りグルメを堪能したいです。
その場で作っているお煎餅は美味しいという口コミをたくさん見かけます。
お土産にも良いので、時間があまりとれなくても寄るお店の1番です。
スポンサーリンク
成田山新勝寺のお土産
千葉県といえばぴーなっつ♪
千葉県のお土産ランキング№1にもなっているぴーなっつ最中。
ぴーなっつパイやぴーなっつ饅頭もありますが、最中が美味しいと評判のようです。
日持ちが2週間程度あるので、持ち帰えりお土産にはもってこい!です。
成田山新勝寺の駐車場
成田新勝寺の専用駐車場はありませんが、成田山新勝寺参道周辺も含めたくさんの駐車場があります。
参拝だけを考えれば成田山新勝寺に1番近い駐車場が良いですが、参拝後に参道でいろいろと楽しむようでしたら参道手前くらいの駐車場が良いですね。
こちらは表参道手前辺りに駐車できるので、お店をチェックして参拝帰路に立ち寄る事ができます。
下調べしている方や、ご存じの方が居るので、ここは人気の駐車場といえるでしょう。
成田新勝寺に近い駐車場です。
その周辺にも比較的大きな駐車場があるので、混雑感を感じたらこちら周辺へ向かった方が良さそうですね。
スポンサーリンク
千葉県御朱印巡り
千葉県の御朱印巡りで菊田神社へ参拝しようと思い、調査しました。 今回は、 菊田神社の御朱印受付時間・場所は? …
まとめ
今回は、
- 成田山新勝寺の御朱印受付時間と場所は?
- 成田山新勝寺の御朱印種類
- 成田山新勝寺の御朱印帳デザイン・サイズやと価格
について紹介してきました。
成田山新勝寺の御朱印は、土日祝や連休などは混雑が予想されます。
参道でのお買い物等は後からのお楽しみにして御朱印をいただいてからにしようと思います。
実は、この度の新型コロナウィルスの為に参拝を延期しました泣。
安心できるようになったら改めて参拝し、詳しく紹介したいと思います。
- 住所 千葉県成田市成田1番地
- 電話 0476-22-2111
- 公式HP
スポンサーリンク