
スポンサーリンク
上毛三社の1社、妙義神社に来ました。
道路から目立つ鳥居。駐車場も「道の駅みょうぎ」という物産センターが鳥居からすぐ近くにありそこからみなさん歩いて鳥居に向ってるかんじでしたので私もそちらへ。
道路沿いの鳥居を見逃したとしても道の駅がすぐにあるので迷うことはないと思います。
事前調べで妙義神社の御朱印はとても達筆であることとかなりの体力を使うことを知りました。
夏の暑い日に来たので、車内で紫外線対策に日焼け止めを塗り熱中症にならないように飲み物を鞄に入れ車から出てすぐに虫除けスプレーをしてとしっかり準備して向かいました。
そして門をくぐって見た瞬間、想像よりも激しすぎる石段に驚きです!
石段手前で躊躇していると若いカップルが降りてきたので「きつかった?」と聞くと「きつかったです。でも他に緩やかな参道があるのでそちらから行かれてはどうですか?」と言われたので「ガッテンだ~!若者に負けてはいられない。レッツGO!」
となったわけです。笑
それでは上毛三社の1社、
- 妙義神社の達筆な御朱印や御朱印帳
- 妙義神社の達筆な御朱印や御朱印帳の受付時間やもらえる場所
についてご紹介します。
スポンサーリンク
上毛三社に関してはこちらの記事でも紹介しておりますので、合わせてお読みください。
妙義神社の達筆な御朱印や御朱印帳
妙義神社の達筆な御朱印、私がいただいた御朱印はよくネットで見る達筆な御朱印ではありませんでしたがとても好きな書体のひとつです。
書き手さんは年配の女性の方で猛暑のなか平然と書かれている姿は御朱印の書体とマッチしていて今でも思い出せます。
そして妙義神社の御朱印帳は1種類。国指定重要文化財の建造物に彫刻されている鶴や龍が描かれています。
群馬県富岡市の妙義山に鎮座する妙義神社のオリジナル御朱印帳です。サイズは11㎝×16㎝になり、初穂料1,500円(御朱印代込)になります。#御朱印帳 #御朱印 pic.twitter.com/oFS7YtVvPB
— まほろば (@mahorobasama) December 29, 2018
御朱印帳の大きさ:小判 サイズ:16cm×11cm
スポンサーリンク
妙義神社の達筆な御朱印や御朱印帳の受付時間やもらえる場所
妙義神社の達筆な御朱印をいただける場所は、総門をくぐったすぐ右手の授与所です。
御朱印帳もこちらでいただくことが出来ます。
妙義神社は拝観時間が決まっているので、達筆な御朱印や御朱印帳の受付時間はこの時間内と思って良いと思います。
拝観時間:9:00~17:00
授与所の近くには本殿に行く為に使用する「つえ」の貸し出しがありました。
本殿から帰ってきて気がついたので最初に気づいていたらきっと借りていたでしょう。笑
妙義神社の鳥居から本殿までがどうなっているのか下の動画でよくわかります。妙義神社の達筆な御朱印も出てくるのでチェックしてみてください。↓↓↓
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=nv7qwxikyE4]
御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。
スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?
御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!
いざ!という時はやはり書籍が1番です!!
こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓
御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。
御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。
そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。
こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓
オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。
スポンサーリンク
妙義神社の御朱印についての感想
妙義神社の本殿は急な長い石段を上った場所にあるため参拝にかなりの時間がかかります。
本殿へ向かう前に授与所を見に行くと、書き手さんが察してくれて「どうぞ、御朱印帳を預けてから行かれてください」と言ってくれました。
あまりの急な長~い石段を見上げるほどの本殿に行くのをためらってしまっていましたがこの一言で背中を押されたようにも思えました^^
妙義神社の御朱印はこちら↓↓
まとめ
今回は、
- 妙義神社の達筆な御朱印や御朱印帳
- 妙義神社の達筆な御朱印や御朱印帳の受付時間やもらえる場所
についてご紹介しました。
妙義神社の本殿への石段は幅が狭くて私は歩幅が合わずつまずきそうに何度もなりました。
一息をつくと動けなくなりそうでしたのでなるべく足を止めずに行きましたが、自分のペースをしっかりつかんで行かれてくださいね!
- 住所 群馬県富岡市妙義町妙義6
- 電話 0274-73-2119
- 公式HP
今回は群馬県内を御朱印巡りをするので以前から気になっていた群馬赤城神社の御朱印をいただきに行きました。 群馬赤 …
榛名神社といえばテレビでパワースポット的なことで紹介されていたことを記憶しています。 まさか御朱印から榛名神社 …
スポンサーリンク
“妙義神社の達筆な御朱印や御朱印帳について!受付時間やもらえる場所は?” への1件のフィードバック