
スポンサーリンク
群馬県の御朱印巡りに茂左衛門地蔵尊千日堂へ来ました。
今回は、
- 茂左衛門地蔵尊千日堂の御朱印種類
- 茂左衛門地蔵尊千日堂の御朱印受付時間・場所
- 茂左衛門地蔵尊千日堂とコラボ御朱印って何?
について紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
茂左衛門地蔵尊千日堂について
沼田領主の悪政で苦しむ領民を救うために命を捧げた月夜野の百姓に杉木茂左衛門がいました。
『茂左衛門』とはその杉木茂左衛門のこと。
地蔵尊千日堂は、後に農民たちが茂左衛門を祀り千日間の供養を行うために建立したものです。
上毛かるたの「て」の札にて「天下の義人 茂左衛門」とよまれています。
天下の義人茂左衛門(てんかのぎじん、もざえもん) pic.twitter.com/kJW90X4fm8
— 上毛かるたbot (@Joumoukaruta) November 22, 2018
ぐんまちゃんが上毛かるたの「て」「天下の義人 茂左衛門」を紹介しています↓↓↓
茂左衛門地蔵尊千日堂本堂の横には「天下の義人 茂左衛門 一代記ご覧下さい」と書かれた建物があり資料が展示されています。
DVDで茂左衛門のストーリーを観ることもできます。
スポンサーリンク
茂左衛門地蔵尊千日堂の御朱印種類
- 通常の御朱印
- 見開き御朱印
- 天井画御朱印
- ストーリー仕立ての御朱印
飢餓→直訴→召し捕り→磔刑→獄門 - お地蔵様の御朱印
など。
茂左衛門地蔵尊千日堂の御朱印の種類はたくさんあります。
書き手の方が不在の場合は、書置きをいただくことが出来ます。
茂左衛門地蔵尊千日堂の通常御朱印
書かれている場所、押し印の場所が絶妙なバランスで見入ってしまう御朱印です。
スポンサーリンク
茂左衛門地蔵尊千日堂の見開き御朱印
私はこちらの御朱印をいただきました。
ふんどし姿かタオル巻き姿の2種類があります。
『つきよの温泉』「さぁてへえるべぇ」笑。
この日、月夜野温泉に宿泊したので忘れない証拠にもなっちゃいました!
茂左衛門地蔵尊千日堂の天井画御朱印
この投稿をInstagramで見る
私はどれにしようか悩んでしまうかも^^;
スポンサーリンク
茂左衛門地蔵尊千日堂のストーリ仕立て御朱印
茂左衛門のストーリー。飢餓→直訴→召し捕り→磔刑→獄門
最後は茂左衛門が地蔵様になられた御朱印
怖い、凄い、強烈な思いがグルグルと駆け巡ってしまう御朱印です。
待ち時間に茂左衛門のストーリーをDVDで観賞しましたがそのままの御朱印に圧倒されます。
茂左衛門地蔵尊千日堂のお地蔵様の御朱印
お地蔵様の御朱印は可愛いお地蔵様、リアルっぽいお地蔵様といろいろあります。
どちらが好み(選ぶ)かはその時の直感かもしれませんね☆
スポンサーリンク
茂左衛門地蔵尊千日堂の御朱印受付時間・場所
- 受付時間:未確認
- 受付場所:本堂内
茂左衛門地蔵尊千日堂の御朱印受付時間は未確認のため不明です。
御朱印情報の配信などはありませんので、事前に連絡をすることをおすすめします。
特に御朱印の書入れをお願いしたい方は事前連絡必須かと思います。
御朱印の受付場所は、本堂内で御朱印の見本がたくさんあります。
いただく御朱印を決めるにあたり、受付で周りの方に迷惑をかけないようにしたいですね。
御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。
スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?
御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!
いざ!という時はやはり書籍が1番です!!
こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓
御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。
御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。
そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。
それはこちら↓↓↓
御朱印帳の使い方は神社とお寺は分ける?最初の1ページ目や裏面を使う?
こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓
オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。
スポンサーリンク
茂左衛門地蔵尊千日堂とコラボ御朱印って何?
茂左衛門地蔵尊千日堂の御朱印とコラボしている御朱印があります。
コラボしている御朱印は、石尊山観音寺の御朱印です。

いただく場合は、「コラボ御朱印をお願いします。」と伝えましょう
茂左衛門地蔵尊千日堂から石尊山観音寺までは車で約20分。
茂左衛門地蔵尊千日堂でコラボ御朱印をお願いしたら石尊山観音寺の本日の予定を教えてもらいました。
おそらく近郊なので行事をお互い把握しておられるのではないかと思います。
どちらか片方で対応が当日できない場合は、郵送をしてくれるようです。
スポンサーリンク
群馬県御朱印巡り
群馬県の御朱印巡りで冠稲荷神社(群馬県太田市)へ来ました。 御朱印や御朱印帳について事前に調査したことや現地で …
上毛三社巡り
茂左衛門地蔵尊千日堂周辺でおすすめ御朱印巡りです。
今回は群馬県内を御朱印巡りをするので以前から気になっていた群馬赤城神社の御朱印をいただきに行きました。 群馬赤 …
榛名神社といえばテレビでパワースポット的なことで紹介されていたことを記憶しています。 まさか御朱印から榛名神社 …
上毛三社の1社、妙義神社に来ました。 道路から目立つ鳥居。駐車場も「道の駅みょうぎ」という物産センターが鳥居か …

群馬県の御朱印巡りを上山三社巡りと一緒にしていますがその途中、中之嶽神社に行きました。 中之嶽神社には巨大なだ …
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 茂左衛門地蔵尊千日堂の御朱印種類
- 茂左衛門地蔵尊千日堂の御朱印受付時間・場所
- 茂左衛門地蔵尊千日堂とコラボ御朱印って何?
について紹介してきました。
茂左衛門地蔵尊千日堂の御朱印は種類がたくさんあるのでいただく御朱印を決めるのに悩みました。
「次の機会にまた御朱印をいただきに来よう」と思う気持ちが大事ですね。
違う季節に再参拝するのもまた違う体感を味わえると思います。
是非、コラボ御朱印もいただいてください!!
- 住所 群馬県利根郡みなかみ町月夜野491
- 電話 0278-62-2380
- みなかみ町観光協会「茂左衛門地蔵尊 千日堂」
スポンサーリンク