
スポンサーリンク
東北地方の御朱印巡りとして参拝した毛越寺、読み方は「もうつうじ」です。
岩手県で中尊寺と同じように有名な毛越寺の御朱印を紹介していきます。
- 毛越寺の御朱印の種類と受付時間・場所ついて
- 御朱印帳の種類やデザイン・値段
- 毛越寺の駐車場について
毛越寺は「四寺廻廊」という東北地方の4つの寺を巡礼する内の1寺です。
合わせて一緒にご紹介します。
関連記事

毛越寺御朱印と合わせてお読みください。
東北地方へ御朱印巡りをしようと計画し始めたころ、みちのく古寺巡礼というものがあることを知りました。 その名は「 …
スポンサーリンク
目次
毛越寺の御朱印の種類と受付時間・場所ついて
毛越寺の御朱印受付時間は拝観時間内です。
3月3日~11月4日:8:30~17:00
11月5日~3月4日:8:30~16:30
拝観料 大人:500円 高校生:300円 小・中学生:100円
他団体料金有
御朱印は、山門入って右側の御朱印所でいただけます。
毛越寺の御朱印
独特な字体と言えば良いのでしょうか?
とても魅かれる御朱印です。
こちらで四寺廻廊の御朱印もいただけます。
瑞巌寺の御朱印をいただくなら合わせて四寺回廊の御朱印も!
東北地方へ御朱印巡りをしようと計画し始めたころ、みちのく古寺巡礼というものがあることを知りました。 その名は「…
スポンサーリンク
御朱印帳の種類やデザイン・値段
毛越寺の御朱印帳は3種類です。
右側:表・・・浄土庭園 裏・・・延年の舞
毛越寺、解説書の方も買いました。延年の舞をモチーフにした御朱印帳(御集印帳)も……! 中尊寺と違って、建物は全て焼失(今あるものは近世以降のものだけ)、庭園も復元されたものである中、唯一当時から受け継がれている、古式ゆかしい舞。 pic.twitter.com/Czd5UYhDtF
— 吉田裕子(国語講師) (@infinity0105) November 8, 2015
真中:表・・・菖蒲 裏・・・曲水の宴
毛越寺の御朱印帳初めて買ってみた!(*´ω`*) pic.twitter.com/MKm2frUwUN
— ゆき (@akg1169) June 11, 2018
左:表・・・白鹿伝説 裏・・・紅葉
今日の御朱印帳。モミジと白鹿伝説の鹿がデザインされています #毛越寺 pic.twitter.com/56gMzSfWao
— 出雲八重垣 (@izumotochigi) June 14, 2016
御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。
スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?
御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!
いざ!という時はやはり書籍が1番です!!
こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓
御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。
御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。
そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。
こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓
オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。
毛越寺の御朱印について感想
毛越寺の御朱印はとても書体が独特で目を惹く御朱印だなぁ~と思います。
私は今回初めて毛越寺に参拝させていただきました。
偶然ですが、拝観料なしで四寺廻廊の御朱印をいただきに来た方を確認出来ました。
もちろん、毛越寺から四寺廻廊を始める方も。
四寺廻廊の御朱印をいただいていると分かると、お互い声を掛け合えて嬉しかったです^^
東北地方にはたくさんの御朱印をいただける寺神社があります。
冬の時期は交通便等を考えると少し大変かもしれません。
真夏にはとても快適に御朱印巡りが出来そうなので日数を十分とって巡ると良いかもしれませんね☆
地方限定の御朱印書籍は一冊は持っていると良いです!
毛越寺の駐車場について
毛越寺の隣り数分の所に町営毛越寺駐車場がありますが有料です。
- 住所 平泉町平泉字大沢61-2
- 電話 0191-46-2078
- 時間 8:30〜17:00
- 休場 年中無休
- 料金 大型車 750円 マイクロ 600円 普通車 300円 自動二輪 50円
まとめ
今回は、
- 毛越寺の御朱印の種類と受付時間・場所ついて
- 御朱印帳の種類やデザイン・値段
- 毛越寺の駐車場について
について紹介してきました。
毛越寺と中尊寺はとても近くにあります。
どちらも駐車場は有料駐車場になります。
事前に調べたら、中尊寺の有料駐車場で毛越寺の有料駐車場の割引券をいただけるとありました。

駐車場の伯母さんに聞いたところ昨年で終了してしまったそうです。
遠方から来た私としては、少しのサービスでも有難いのですが・・・。
四寺廻廊で再び訪れるときは少し考えてみようと思います。
- 住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58
- 電話 0191-46-2331
- 公式HP http://www.motsuji.or.jp/
東北地方へ御朱印巡りをしようと計画し始めたころ、みちのく古寺巡礼というものがあることを知りました。 その名は「 …
東北地方の御朱印巡りとして参拝した立石寺。 通称「山寺」といわれています。 石段1,015段の山寺立石寺の御朱 …
東北地方の御朱印巡りとして参拝した瑞巌寺。 宮城県松島の代表的な観光スポットで伊達家の菩提寺でもある瑞巌寺の御 …
東北地方の御朱印巡りとして岩手県で有名な中尊寺に御朱印をいただいてきましたので下記の内容でご紹介していきます。 …
スポンサーリンク
“毛越寺の御朱印の種類と受付時間・場所ついて!御朱印帳の種類やデザイン・値段も” への2件のフィードバック