
スポンサーリンク
熊野大社山形に来ました。
日本三熊野の1つに数えられている熊野大社山形でどんな御朱印をいただけるか楽しみに来たのでさっそく紹介していこうと思います。
- 熊野大社山形の御朱印時間・頂ける場所は?
- 熊野大社山形の限定御朱印
- 熊野大社山形の御朱印帳のデザイン・サイズや値段は?
について紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
「東北の伊勢」熊野大社山形
熊野大社山形は、山形県南陽市に鎮座し「東北の伊勢」と言われる日本三熊野の1つです。
神社に到着すると大きな石鳥居が見えます。
石造りの権現大鳥居では日本一なんだとか。
門前参道は石畳で約330mだそうです。
雨の日でしたが石畳の参道が水光して何とも言えない感じです。
入口には県指定天然記念物の大銀杏がドーンと。
手前には手水舎があります。
その先すぐに左側に46段の石段「お御坂」を昇ると本殿です。
こんな感じで見えてくると思います。
三羽のうさぎ
熊野大社の本殿裏に、うさぎが三羽隠し彫りされていて、うさぎを三羽見つけると「願いが叶う」「しあわせになれる」と言われているそうです。
最後の三羽目は、人から聞いたり教えたりするとご利益がなくなるそうです。
授与所で二羽目までの手引書をいただくことができます。
あの小泉進次郎議員が参拝されてうさぎを探したそうです。
探せたのは二羽だけだったみたい。。。
私はまだ三羽のうさぎを見つけることに挑戦していません^^;
次回参拝の時は必ずやってみようと思います。
結(ゆわい)うさぎ
結(ゆわい)うさぎのお守りはおみくじ付きのお守りです。
三羽のうさぎを見つけることが出来なかったら、結(ゆわい)うさぎのお守りをいただいてお祀りしようと思います^^
スポンサーリンク
熊野大社山形の御朱印時間・頂ける場所は?
熊野大社山形の御朱印がいただける場所は、本殿前の授与所です。
授与所は本殿前よりも手前からあり、本殿前まで来ると「御朱印受付」の木の看板が立てられている場所でいただけます。
御朱印受付時間は、9:00~17:00です。
熊野大社山形の通常御朱印
書き手さんが違う通常御朱印。
字体が違いますがどちらも味わいがある御朱印です。
スポンサーリンク
熊野大社山形の限定御朱印
かなで限定御朱印
月に1度縁結び祈願祭が行われています。
夏の期間(6月~9月)はかなでの祈願祭が行われていてその期間に頒布された御朱印です。
カラー印刷の書置き御朱印
【頒布期間】6月1日~9月末日
スポンサーリンク
令和限定御朱印
御代替を祝した記念御朱印。
「湖上令月三兎飛気澄風和聞鈴音」の意味は、
湖上の令月に三兎飛び気は澄み和やかにして鈴音を聞く。
書置き御朱印
【頒布期間】5月1日~12月31日

↓↓↓ここからは私が参拝した後の御朱印です。
即位礼正殿の儀限定御朱印
10月22日に執り行われる「即位礼正殿の儀」を描いた限定御朱印。
天皇陛下御即位を祝した詩が記されています。
「諸人(もろひと)の寿言(よごと)の中に高御座登り立たせり我が大君は」の意味は、
多くの人々が祝福の言葉を寄せる中、即位の礼のために高御座に登立ちになる。我らの天皇陛下は。
カラー印刷の書置き御朱印
【頒布期間】10月22日~12月31日
大嘗祭の限定御朱印
11月14日15日に執り行われる「大嘗祭」を描いた限定御朱印。
天皇陛下御即位を祝した詩が記されています。
「大嘗(おほにへ)を聞こしめ給ひ皇孫(すめみま)は瑞穂の国を知らしめしたり」の意味は、
大嘗祭の神聖な稲穂を身に取り入れて天照大神のご子孫でいらっしゃる天皇陛下は豊かな稔りの国日本に君臨されたことだ。
カラー印刷の書置き御朱印
【頒布期間】10月22日~12月31日
スポンサーリンク
御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。
スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?
御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!
いざ!という時はやはり書籍が1番です!!
こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓
御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。
御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。
そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。
こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓
オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。
熊野大社山形の御朱印帳のデザイン・サイズや値段は?
表は本殿に社紋、裏は県指定天然記念物の大銀杏の銀杏が刺繍されています。
- サイズ:16cm×11cm
- 価格:2,000円
まとめ
今回は、
- 熊野大社山形の御朱印時間・頂ける場所は?
- 熊野大社山形の限定御朱印
- 熊野大社山形の御朱印帳のデザイン・サイズや値段は?
を紹介してきました。
大銀杏の下にはicho cafeというカフェがあります。
銀杏が黄色く色づいた時期は綺麗な景色を見ながらカフェタイムは癒されそうです。
正しくこの時期なんです!!
癒されにだけに行きたいです!笑
熊野大社山形は、月に1度縁結び祈願祭がとても有名です。
予約なしでも大丈夫のようですが、ネットから縁結び祈願祭月結びの予約ができます。
月結びの夜だけの限定御朱印があるなので祈願されたい方はいかがでしょうか。
月結びの夜だけの限定御朱印
- 住所 山形県南陽市宮内3476-1
- 電話 0238-47-7777
- 公式HP
山形県御朱印巡り
出羽三山神社は羽黒山神社、月山神社、湯殿山神社の3神を合わせて祀られていてここを参拝すれば三神をお参りしたこと …
東北地方の御朱印巡りとして参拝した立石寺。 通称「山寺」といわれています。 石段1,015段の山寺立石寺の御朱 …
山形県の御朱印巡りに大日坊(山形)瀧水寺へ来ました。 「即身仏」があるお寺様でお名前だけは知っていました。 い …
スポンサーリンク
“熊野大社山形の御朱印時間・頂ける場所は?限定御朱印や御朱印帳も紹介!” への3件のフィードバック