
スポンサーリンク
神田神社(神田明神)の御朱印について、御朱印の種類一覧まとめ!スタンプや見た目も紹介!
神田神社(神田明神)の手書き御朱印の受付時間や場所・値段について紹介します。
スポンサーリンク

神田神社(神田明神)のラブライブ限定御朱印帳についても合わせてお読みください。
目次
神田神社の御朱印の種類一覧まとめ!スタンプや見た目も紹介!
神田神社の御朱印の種類はありません。
1年を通して御朱印は1種類になってます。
神田神社の御朱印は少し変わったパターンの見開き御朱印です。
右側は御神殿内写真入りの書置きの御朱印でのり付けしてもらいます。
日付は自分で手書きします。
左側は神紋印と神社印のみの御朱印です。
神田神社の御朱印はどんな御朱印?って調べたときに良く目にしたのが「スタンプ」です。
一目見たときに「何故スタンプ?」って思いました。
個人的には、スタンプは自分が何かの記念に自ら押すものだと思ってます。
御朱印はスタンプラリーではありません!
参拝の証として神社や寺院などの社務所等でお願いしていただくものです。
なかには例外もあるかもしれませんが・・・。
御朱印を始めようとする方、または御朱印に興味がある方ならどういうものかを調べるでしょう。
きっと分かっている方なら「スタンプ」という言葉は使わないと思うのです。
御朱印の説明をする為にスタンプと使ってしまったことが広まったのかな?
そんな感じだと思いたいです。
神社の基礎知識を知りたい方は神田明神編著の書籍があります。
スポンサーリンク
神田神社の手書き御朱印の受付時間や場所・値段について
神田神社の手書き御朱印は現在ありません。
以前は手書きの御朱印がありましたが、紛らわしいのでご紹介しませんね^^
- 受付時間:9:00~16:00
- 受付場所:隨神門くぐって左手の文化交流館1F授与所
- 御朱印代:300円
View this post on Instagram
御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。
スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?
御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!
いざ!という時はやはり書籍が1番です!!
こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓
御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。
御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。
そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。
こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓
オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。
神田神社の御朱印感想
神田神社の御朱印右側書置きには「神田神社」と「神田明神」とあります。
神田明神と神田神社
神田明神の正式名称は「神田神社」。
「神田明神」は江戸時代までの正式な神社の名であるが現在は通称として使われている。一般的には神田明神の名のほうが名の通りがいいので使う機会が多い。
なぜ正式名称が神田神社になったかというと、明治元年になり神社が国家の管理下におかれることになったことから、神仏分離や神社の統一をはかることとなった。「明神」という名称は、京都の吉田家という神社を管理していた家により出された御神号に多かったため不都合ということで、それを廃止して「神田神社」となった。
しかし昔から「神田明神」で親しまれていたため、今でも神田明神と呼ばれることが多い。神田神社公式HP:FAQページより引用
なるほど・・・でした。
神田神社の御朱印は1種類のうえに斬新なアイデアの御朱印だと思います。
待ち時間をかけないようにする為や御朱印を担当する方全てが統一して同じ御朱印を渡せるように工夫されたのではないかと思ってしまいます。
まとめ
神田神社の御朱印の他に個人的にいただきたい思うお守りがあります。
それはIT情報安全守護です。↓↓
View this post on Instagram
コンピューターの不都合が無いようにお守りいただけるお守りです。
個人情報漏えい防護のお守りとしても注目を浴びたそうです。
パソコンのトラブルは本当に困ります!!
日常的に使うパソコンやタブレット、スマホなどで個人情漏えいも危ないと思っています。
近くで守っていただけたら心強いと思います。
- 住所 東京都千代田区外神田2-16-2
- 電話 03-3254-0753
- 公式ホームページ https://www.kandamyoujin.or.jp/
ラブライブというアニメに神田神社(神田明神)が何回も登場しています。 アニメの聖地というのは作品上で登場する場…
スポンサーリンク