出雲大社の御朱印帳売り場の場所は?種類やサイズ・カバーなど通販購入方法も紹介!

スポンサーリンク

出雲大社の御朱印帳などについて調査していこうと思います。
出雲大社は縁結びで有名です。
出雲大社の主祭神は、だいこく様。
だいこく様は「結びの神様」として有名で、「縁」を結んでくださるだいこく様は「福の神」です。

今回は、

  • 出雲大社の御朱印帳売り場の場所
  • 出雲大社の御朱印帳種類やサイズ・カバーなど
  • 出雲大社の御朱印帳通販購入方法

について紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

出雲大社の御朱印帳売り場の場所

出雲大社の御朱印帳の販売場所(売り場)は御朱印受付場所と同じです。

出雲大社御朱印帳購入場所
  • 拝殿裏側にある御守所にある御朱印受付所
  • 神楽殿向かって左側の御朱印授与所

拝殿裏側にある御守所では、出雲大社公式オリジナル御朱印帳と出雲國神仏霊場の御朱印帳がいただけます。

神楽殿向って左側にある御朱印授与所では出雲大社公式オリジナル御朱印帳がいただけます。

この投稿をInstagramで見る

 

@seio53osaがシェアした投稿

スポンサーリンク

出雲大社境内で禁止していること

ゲームアプリの「ポケモンGO」の使用禁止
ドローン(小型の無人飛行機)の使用

どちらも使用禁止はあたり前のような気がしますが、ゲームアプリの「ポケモンGO」のレア出現場所に神社仏閣が該当している時があります。
実際に境内で「ポケモンGO」をする大勢のプレイヤーと何度か遭遇したことがあります。
マナーがない方が多くてびっくりしたことがありました。
相方はそういう方に指摘しまくっていましたけど^^;

出雲大社境内で利用できるサービス

「docomo Wi-Fi」が利用可能
出雲大社境内の拝殿前・神楽殿前・大駐車場の3箇所で、ドコモの公衆無線LANサービス「docomo Wi-Fi」が利用可能です。

スポンサーリンク

出雲大社の御朱印帳種類やサイズ・カバーなど

出雲大社の公式オリジナル御朱印帳は2種類。

この投稿をInstagramで見る

 

@12k_____12がシェアした投稿

出雲大社オリジナル御朱印帳
  • サイズ:16cm×11cm
  • 価格:1,200円

どちらも出雲大社御本殿の天井絵八雲之図の「雲」がデザインされています。

この投稿をInstagramで見る

 

@12k_____12がシェアした投稿

こちらには本殿が一緒にデザインされています。

出雲大社オリジナル御朱印帳
  • サイズ:16cm×11cm
  • 価格:1,200円

どちらの御朱印帳にもカバーは無いようです。

スポンサーリンク

出雲國神仏霊場の御朱印帳

この投稿をInstagramで見る

 

@vivi_tommy_がシェアした投稿

大判サイズよりも少し大きく和綴じの御朱印帳です。

タイトルが入ります。
  • サイズ:21cm×15cm
  • 価格:1,500円

 

御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。

 

スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?

御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!

 

いざ!という時はやはり書籍が1番です!!

こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓

 

御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。

 

御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。

そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。

それはこちら↓↓↓
御朱印帳の使い方は神社とお寺は分ける?最初の1ページ目や裏面を使う?
こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓

オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。

スポンサーリンク

出雲大社の御朱印帳通販購入方法

出雲大社でいただけるオリジナル御朱印帳(公式オリジナル御朱印帳)は以前ありませんでした。

現在、出雲大社の公式オリジナル御朱印帳はありますが、通販で購入方法がありません。
事前に御朱印帳を準備することが出来ないので、購入時に欠品していたら・・・という不安要素がありますね。

出雲大社の周辺では、出雲大社をモチーフにした御朱印帳を販売している店舗などがあり、通信販売を運営している店舗の御朱印帳をインターネット通販で購入することができます。

スポンサーリンク

出雲大社周辺でいただける御朱印帳

出雲大社でいただける公式オリジナル御朱印帳の他に、出雲大社をモチーフとした御朱印帳を販売している店舗等が出雲大社の周辺にあります。
ある意味出雲大社の限定御朱印帳と思えるでしょう。

出雲大社北島国造館御朱印帳

北島国造館の神紋が散りばめられた御朱印帳で色は2色あります。

この投稿をInstagramで見る

 

御朱印帳専門店しるべ(@shirube)がシェアした投稿

出雲大社北島国造館御朱印帳
  • サイズ:16cm×11cm
  • 価格:2,000円

!限定御朱印帳があるようなのですが、現在いただけるか調査しても分からなかったので今回は紹介しません。

出雲大社北島国造館では、御朱印もいただけます。

スポンサーリンク

御朱印帳専門店しるべ

この投稿をInstagramで見る

 

御朱印帳専門店しるべ(@shirube)がシェアした投稿

【出雲スペシャル柄】

この投稿をInstagramで見る

 

御朱印帳専門店しるべ(@shirube)がシェアした投稿

出雲大社、『因幡の白兎』など出雲をテーマにモチーフにした柄です。

出雲大社の本殿裏、神楽殿周辺にはたくさんのウサギたちがいます。

この投稿をInstagramで見る

 

あやなか(@ymnkayk1214)がシェアした投稿

出雲大社の兎像は出雲に古くから伝わる神話「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」を表現したものです。

出雲の国にだいこくさまという神様がいました。
その神様はおおぜいの兄弟中でもいちばん心のやさしい神様で、兄弟の神様たちは因幡の国に美しい姫がいるという噂を聞き、みんなで会いに行こうと決め、だいこくさまは兄弟達の家来のように大きな袋を背負わされ、一番後からついていくことになりました。
兄弟たちが因幡の国の気多の岬を通りかかったとき、体の皮を剥かれて泣いている一匹のうさぎを見つけ、そのうさぎに意地悪をして、海水を浴びて風にあたるとよいと嘘をつきました。
そのうさぎはだまされていることも知らずに、従うと前よりも苦しくなって泣いているうさぎに、後からついてきただいこくさまが通りかかりそのうさぎを助けたのです。
そのあと、ずい分遅れてだいこくさまは因幡の国につかれましたが、美しい姫が求められたのは、だいこくさまでした。
出雲大社公式:いなばのうさぎページ一部抜粋

お揃いの御朱印巾着袋もあります。

この投稿をInstagramで見る

 

御朱印帳専門店しるべ(@shirube)がシェアした投稿

スポンサーリンク

まとめ

今回は、

  • 出雲大社の御朱印帳売り場の場所
  • 出雲大社の御朱印帳種類やサイズ・カバーなど
  • 出雲大社の御朱印帳通販購入方法

について紹介してきました。

出雲大社は1度は行ってみたい所の1つなんです。
行けることを信じて、現時点で調査したことを記録を兼ねて紹介しました。
あくまでも私が調査したことの記録ですので予めご了承ください。

  • 住所 島根県出雲市大社町杵築東195
  • 電話 0853-53-3100
  • 公式HP

スポンサーリンク