
スポンサーリンク
伊勢神宮に来ました。
お伊勢まいりをすること自体が遠方者には直ぐには実現できないことですが御朱印をいただきながら出来たことはとても思い出になることです。
今回は、
- 伊勢神宮・内宮の御朱印を頂ける場所や値段
- 伊勢神宮・内宮の御朱印帳の画像や通販方法
- 伊勢神宮・内宮の御朱印感想
について紹介していきます。
スポンサーリンク
伊勢神宮・内宮の御朱印を頂ける場所や値段
- 受付場所:神楽殿御朱印所
- 受付時間:6:00~拝観停止時間
御朱印の受付時間は午前6時から参拝停止時間までです。
拝観時間は季節によって異なります。
- 1月・2月・3月・4月・9月:5:00~18:00
- 5月・6月・7月・8月:5:00~19:00
- 10月・11月・12月:5:00~17:00
伊勢神宮・内宮の御朱印の受付場所は神楽殿の御朱印所です。
引用:伊勢神宮公式ホームページ
スポンサーリンク
伊勢神宮・内宮の御朱印
【左側が内宮の御朱印】
伊勢神宮・内宮の印には「内宮の印」と記されています。
伊勢神宮・外宮の御朱印とならぶと高貴なかんじかします。
伊勢神宮に来ました。 「いつかは行ってみたいね」と言っていた伊勢神宮ですが御朱印がきっかけで実現できて良かった …
スポンサーリンク
伊勢神宮・内宮の御朱印帳の画像や通販方法
伊勢神宮・内宮の御朱印帳は神楽殿と参集殿でいただくことができます。
神楽殿で購入できるのは小判サイズの御朱印帳のみです。
- 購入場所:神楽殿
- サイズ:16cm×11.5cm
- 価格:1,000円
伊勢神宮・内宮の参拝者用休憩所『参集殿』内の売店内で小判サイズの他に大判サイズの御朱印帳をいただくことができます。
こちらが大判サイズ↓↓↓
3頁にわたり、伊勢神宮の詳細が記されているので4頁目から使用することが出来ます。
- 購入場所:参集殿授与所
- 購入場所時間:8:30~16:30
- サイズ
小判サイズ:16cm×11.5cm
大判サイズ:16cm×12.5cm - 価格
小判サイズ:1,000円
大判サイズ:1,200円
伊勢神宮のオリジナル御朱印帳はこの他のもありますが伊勢神宮内では販売していません。
お伊勢まいりの宿『神宮会館』で販売していますが、通販でも購入可能です。
スポンサーリンク
伊勢神宮の御朱印帳通販購入方法
伊勢神宮の御朱印帳の種類はこちらです↓↓↓
↑↑↑こちらの御朱印帳で通販で購入できるのは↓↓↓
- 蒔絵朱印帳 黒・赤・青色
- 神宮ばら園朱印帳
- お伊勢参り朱印帳 水色・ピンク色
- 朱印帳 (小) 紫色
- 朱印帳(大) 金色
各サイズ、価格は『御朱印帳・通販の詳しい情報』の「御朱印帳のサイズ・価格」のリンクより参照してください。
スポンサーリンク
注文方法
- 電話
- ファックス
送料・支払い
- 自己負担
※大きさ、地域によって異なります。 - ヤマト運輸のコレクトサービス(代品引替サービス)
商品代金と送料、代金引換手数料を商品受け取り時に配送員にお支払い
商品代金・発送
- 商品代金は税込
- 商品は原則として1週間以内にお届け
※商品の都合上、ご希望の納期に沿うことのできない場合あり(係よりご連絡)
スポンサーリンク
御朱印帳・通販の詳しい情報
- 御朱印帳のサイズ・価格:参宮記念品 朱印帳|神宮会館
- 通販のご注文について:参宮記念品 ご注文について|神宮会館
神宮会館:お問い合わせ
住所:〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町152
電話番号:(0596)22-0001
FAX番号:(0596)22-1517
定休日:年中無休
営業時間:7時~21時
URL:http://www.jingukaikan.jp/
Email:front1@jingukaikan.jp
通販で御朱印帳を購入すると・・・
- 通販で購入できない御朱印帳がある
- 御朱印帳の代金の他に送料と代引き手数料がかかる
- 原則1週間くらいの納期だが、それ以外の可能性もある

よく理解した上で購入しないとですね。
通販で購入できない御朱印帳は品切れになるかもしれない御朱印帳と限定御朱印帳です。
【木製朱印帳】
材料切れで売り切れる可能性があるようです。
購入可能は1人2冊までとなっているようです。

ある意味限定御朱印帳っていうかんじですね
【奉祝令和朱印帳】
内宮参集殿でも販売してるとか。
限定数に達しましたら終了とのこと。

限定数っていくつなんでしょう・・・
御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。
スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?
御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!
いざ!という時はやはり書籍が1番です!!
こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓
御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。
御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。
そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。
それはこちら↓↓↓
御朱印帳の使い方は神社とお寺は分ける?最初の1ページ目や裏面を使う?
こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓
オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。
スポンサーリンク
伊勢神宮・内宮の御朱印感想
伊勢神宮の御朱印はデザインが統一されている御朱印です。
御朱印帳の中央に角が少し丸くなっている正方形の枠のなかに細身の篆書体でそれぞれの印が記され、その右側に御朱印をいただいた年月日を記してくださいます。
シンプルでありながらとても品格がある御朱印です。
伊勢神宮・内宮、外宮のともにスムーズに御朱印をいただくことができました。
少しばかりですが、参拝ルールに沿って御朱印をいただいている方が多いのか伊勢神宮・内宮の受付場所の方が混雑していたように思います。
おかげ横丁もあるからかもしれませんね。
紹介した内容は私が当初参拝した時の情報や事前に調査した内容に現在の情報を少し紹介しています。
あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 伊勢神宮・内宮の御朱印を頂ける場所や値段
- 伊勢神宮・内宮の御朱印帳の画像や通販方法
- 伊勢神宮・内宮の御朱印感想
について紹介してきました。
伊勢神宮・内宮にきたら、立ち寄りたいのが伊勢神宮内宮前にある『おかげ横丁』
しっかり名物の伊勢うどんも赤福も食べましたよ!
賞味期限が短いですが配送対応をしてくれるのでお土産としても購入しました。
- 住所 三重県伊勢市宇治館町1
- 電話 0596-24-1111
- 公式HP
伊勢神宮に来ました。 「いつかは行ってみたいね」と言っていた伊勢神宮ですが御朱印がきっかけで実現できて良かった …
比叡山延暦寺は比叡山全域を境内にする寺院です。 古都京都の文化財の一部としてユネスコ世界文化遺産にも登録されま …
スポンサーリンク