
スポンサーリンク
伊勢神宮・内宮の別宮の1社に伊雑宮があります。
伊勢神宮の外宮、内宮から少し離れた所にあるため、お伊勢まいりは実現したものの伊雑宮へは参拝することが出来ませんでした。
今回は、
- 伊雑宮の御朱印受付時間や頂ける場所は?
- 伊雑宮の御朱印帳の値段や種類・サイズやデザインについて
- 伊雑宮のアクセスと所要時間・駐車場について
について、参拝できませんでしたが事前に調査したことを紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
伊雑宮の御朱印受付時間や頂ける場所は?
- 受付場所:鳥居くぐって右側にある宿衛屋
- 受付時間:6:00~拝観停止時間
伊雑宮の御朱印の受付時間は伊勢神宮・外宮、内宮と拝観時間が一緒のため受付時間も同じ午前6時から参拝停止時間までではないかと思います。
拝観時間は季節によって異なります。
- 1月・2月・3月・4月・9月:5:00~18:00
- 5月・6月・7月・8月:5:00~19:00
- 10月・11月・12月:5:00~17:00
伊雑宮の御朱印の受付場所は鳥居をくぐって右側にある宿衛屋です。
スポンサーリンク
伊雑宮の御朱印
伊雑宮の御朱印には「伊雑宮印」と記されています。
スポンサーリンク
伊雑宮の御朱印帳の値段や種類・サイズやデザインについて
伊雑宮は、伊勢神宮・内宮の別宮なので伊雑宮の御朱印帳はありません。
伊勢神宮のオリジナル御朱印帳は何種類かあり、御朱印帳によって購入場所が違います。
直接購入出来ない場合や、事前に御朱印帳を購入したい場合は通販で購入することもできます。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
伊勢神宮に来ました。 お伊勢まいりをすること自体が遠方者には直ぐには実現できないことですが御朱印をいただきなが …
御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。
スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?
御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!
いざ!という時はやはり書籍が1番です!!
こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓
御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。
御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。
そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。
それはこちら↓↓↓
御朱印帳の使い方は神社とお寺は分ける?最初の1ページ目や裏面を使う?
こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓
オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。
スポンサーリンク
伊雑宮の見どころ
巾着楠
伊雑宮には原生林が広がっています。
樹齢700年といわれる巨大な楠が境内にあり、根っこの根元が膨らんでいることからエネルギーを貯めて発せられているといわれています。
パワースポットですね!
こちらを触ってパワーを授かりたいです。
スポンサーリンク
夫婦杉
2本のうち、1本が傾いている巨木の杉が伊雑宮入口近くにあります。
2本が仲良く並んでいることから「夫婦杉」と呼ばれていています。
傾いているところが頑張って大切な人を守ってるんだぞ!っていうかんじがします。
伊雑宮と「夫婦杉」のアングルが分かります↓↓↓
スポンサーリンク
御神田
伊雑宮の駐車場すぐ横には日本三大御田植祭のひとつで、重要無形民俗文化財の磯部の御神田(おみた)「伊雑宮御田植祭」が行われる神田があり、田んぼの前に鳥居が建っています。
「み~んな豊作になるりますように!」とお祈りをしたいですね。
スポンサーリンク
伊雑宮のアクセスと所要時間・駐車場について
車で伊勢神宮・内宮から伊雑宮までどのくらい時間がかかるか調べました。
17kmほどで約30分。
どこの駐車場からスタートするかで前後すると思いますので参考程度に思ってください。
伊雑宮の駐車場は無料で空港写真から見ても比較的たくさんとめられるようです。

入口には「参拝者駐車場」の看板があるので分かりやすいですね。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、
- 伊雑宮の御朱印受付時間や頂ける場所は?
- 伊雑宮の御朱印帳の値段や種類・サイズやデザインについて
- 伊雑宮のアクセスと所要時間・駐車場について
について紹介してきました。
伊勢神宮・内宮の別宮、伊雑宮は、外宮、内宮と離れていますが見どころがたくさんあります。
イベントなどが無い限り、駐車場は無料で比較的にスムーズに参拝ができるようです。
そういう意味でも三重県の御朱印巡りをする機会があったら単体で訪れたいと思います。
- 住所 三重県志摩市磯部町迫間上之郷374
- 電話 0596-24-1111
- 公式HP
伊勢神宮に来ました。 「いつかは行ってみたいね」と言っていた伊勢神宮ですが御朱印がきっかけで実現できて良かった …
伊勢神宮に来ました。 お伊勢まいりをすること自体が遠方者には直ぐには実現できないことですが御朱印をいただきなが …
スポンサーリンク