下野星宮神社の限定御朱印・御朱印帳を頂ける場所や時間について

スポンサーリンク

栃木県下野市にある下野星宮神社

豊かな田園風景が広がるこの付近を通ると、通行人の誰もが驚く存在があります。
それは5mほどの高さのトトロ。
この下野星宮神社は通称「トトロの神社」とも呼ばれています。

鳥居には珍しいヘビのしめ縄があり、毎週土日には「金のモグラ」が展示されているとか。
何やら不思議なものがたくさんありそうな下野星宮神社。

こちらに祀られている神様は、磐裂神(いわさくしん)・根裂神(れさくしん)・經津主神(ふつぬしのかみ)の3柱です。

磐裂・根裂は「岩をも裂く・根をも裂く」という意味で、開拓の守護神となります。
下野星宮神社は807年、そんな磐裂・根裂神を児山の郷の乾の方に祀ったのが始まりと言われています。
(1099年に社を祀ったとの説もあります。)

のどかな田園風景が広がる下野星宮神社ですが、当時は荒地だったのでしょうか。

また、經津主神は武運・開運の守護神と言われています。
1302年に宇都宮公剛公の後裔 児山三郎左エ門朝行守が当地に築城した時、この經津主神を香取神宮より勧請(かんじょう)し合祀(ごうし)したと伝えられています。

古くからの歴史を受け継ぐ、由緒正しい神社ですね。
御利益は、厄除・方位除・開運となります。

話題のトトロを見に参拝するも良し、御利益を願って参拝するも良し。

さらに、この下野星宮神社には多くの限定御朱印があるのです。
一体どんな御朱印をいただけるのでしょうか。

スポンサーリンク

目次

下野星宮神社の限定御朱印や御朱印帳を頂ける時間・場所

下野星宮神社の御朱印情報

御朱印受付時間は、9:00~16:30までです。
本殿正面に立った左側にある授与所にていただけます。

常時いただける通常御朱印は3種類。
下野星宮神社は限定御朱印がたくさんあり、季節毎に変更されるので要チェックです。

まず、通常御朱印が以下の通り。

下野星宮神社の通常御朱印

  1. 下野星宮神社の御朱印
    初穂料:500円
  2. 四聖獣御朱印
    初穂料:500円
  3. あすなろ龍神御朱印
    初穂料:1,000円

この投稿をInstagramで見る

 

幸せな休日☺︎(@happy_happy.life.08.31)がシェアした投稿

星宮神社御朱印:右 四聖獣御朱印:左

星宮神社御朱印は、スタンダードな御朱印となります。

神社名と、印のシンプルな御朱印です。

四聖獣御朱印は、東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武を四隅に配置し、中央にお星様があるデザイン。

「星」と名前に入るだけあって、下野星宮神社らしい御朱印です。

この投稿をInstagramで見る

 

ネコまる(@wariok88)がシェアした投稿

あすなろ龍神御朱印

境内にある「あすなろ龍神御柱」がモチーフになっています。

見開き2ページを使用する大きな御朱印で、カラフルな色合いが素敵です。

スポンサーリンク

下野星宮神社の限定御朱印

次に、限定御朱印です。

  1. 月参り御朱印
  2. 2月:祈年祭限定
  3. 4月:春の例祭月限定
  4. 5月:端午の節句
  5. 6月:夏越大祓
  6. 7月:七夕祭限定
  7. 8月中旬~9月中旬:かかし祭り限定
  8. 11月:秋の例祭月限定

初穂料は、すべて1,000円。

月参り御朱印

この投稿をInstagramで見る

 

hiro-horn(@hanatamarun)がシェアした投稿

「月参り」という毎月デザインが変わる御朱印があります。
見開きの御朱印で、この御朱印もカラフルです。

毎月通いたくなりそうですね。

7月は、下野星宮神社で行われる神楽の「天照大神の舞」がモチーフです。

そして、年中行事に併せて授与されている御朱印があります。
期間は以下の通り。

2月:祈年祭限定

この投稿をInstagramで見る

 

下野 星宮神社(@hoshinomiya_jinjya)がシェアした投稿


五穀豊穣を祈る祭なので、トラクターがデザインされています。

4月:春の例祭月限定

この投稿をInstagramで見る

 

. ✨春祭月詣御朱印✨. . こちらは、4月12日に執り行なわれる予定の春の例祭の限定御朱印となります。. . 例祭では、太々神楽の奉納が行われます。. 神楽を舞うのは星宮神社太々神楽保存会の方々です。. . 今年はこの様な状況の中ですので、どの様な形になるかまだ未定となっております。しっかりと決まり次第、皆様へご報告させて頂きます。. . 例祭の御朱印は、4月いっぱいとなります🌸. . 綺麗に咲くこの時期しか見られない桜🌸. . ゆっくりと皆様にご覧頂ける日がくる事を祈っております。. . #星宮神社 #下野星宮神社 #栃木県 #栃木県下野市 #下野市 #下野市下古山 #御朱印 #例祭 #神楽 #春祭月詣 #桜 #蛇のしめ縄

下野 星宮神社(@hoshinomiya_jinjya)がシェアした投稿 –

ヘビのしめ縄鳥居と桜がモチーフ。
桜の御朱印はどこも素敵です。

5月:端午の節句

この投稿をInstagramで見る

 

Keiko(@keiko_y_o_o_y)がシェアした投稿


鯉のぼりがモチーフ。
仲良く2匹の鯉が泳いでいます。

スポンサーリンク

6月:夏越大祓

この投稿をInstagramで見る

 

. ✨6月月参り御朱印・夏越大祓御朱印について✨. . 6月月参り御朱印・夏越大祓御朱印を明日よりお書き入れいたします。. . 6月月参り御朱印は「第七座〜手力男の舞〜」です。神楽の場面では岩戸隠れの際に天照大神を腕を引いて外に出し、世界に明るさを戻した場面を表している舞です。. . 夏越大祓とは、半年間の罪や穢れを祓い清める神事として行われます。 当社でも6月30日斎行予定ですが、今後のコロナウイルスの状況を見つつ詳細を後日お知らせ致します。. . また、4月から延長してお書き入れしておりました「4・5月月参り御朱印」「春の例祭月御朱印」「端午の節句御朱印」につきましては、6月19日に移動自粛要請が解除されることもあり6月30日までとさせて頂きます。. 6月月参り御朱印、夏越大祓御朱印も6月30 日までのお書き入れとなります。. . ※今後の新型コロナウイルスの状況によっては、期間や対応の方法を変更する場合もございますのでご了承ください🙏 . . 緊急事態宣言が解除され社会生活が少しずつ戻りつつも、まだまだ油断のならない日々が続いております。皆様もどうぞお気をつけ下さい。. . 5月最後の休日は神社の境内にもご参拝の方々の声が少しずつ戻って参りました。ソーシャルディスタンスを保ち、心の拠り所としてご参拝下されば幸いです😊✨. . #神社 #星宮神社 #下野星宮神社 #栃木県 #栃木県下野市 #下野市 #下野市下古山 #月参り御朱印 #6月 #6月月参り御朱印 #神楽 #夏越大祓 #夏越大祓御朱印 #紫陽花

下野 星宮神社(@hoshinomiya_jinjya)がシェアした投稿 –

茅の輪と、清流をながれる人型がモチーフ。
この御朱印をいただくと、暑い夏も頑張れそうです。

7月:七夕祭限定

この投稿をInstagramで見る

 

. ✨七夕祭限定御朱印・7月参り御朱印✨. . . 明日より「七夕祭限定御朱印」(7月1日~8月7日). 「7月月参り御朱印〜第八座 天照大神の舞〜」(7月1日~7月31日)をお書き入れ致します。. . また、明日より七夕祭期間とし境内に短冊をご用意しております🎋🌟 古来より、笹の葉に短冊に願いを込めて吊るすことにより願いが叶うといわれております🌟. 七夕祭期間は明日より旧暦の七夕祭に伴い8月7日までとなります。. . ※また4.5.6月の「限定御朱印」「月参り御朱印」を6月30日までとさせてご連絡しておりましたが、皆様から多くのお問い合わせを受けまして社内で協議し7月31日までお書き入れ期間を延長させて頂きます✍️. . まだまだ油断ならないのが現状です。. お互いにソーシャルディスタンスを保ち心地よく御参拝頂ければ幸いです☺️. . #星宮神社 #下野星宮神社 #栃木 #栃木県 #栃木県下野市 #下野 #下野市 #下野市下古山 #栃木の神社 #御朱印 #七夕御朱印 #織姫 #彦星 #七夕祭り #短冊 #限定御朱印 #月参り御朱印

下野 星宮神社(@hoshinomiya_jinjya)がシェアした投稿 –

天の川で出会う彦星と織星。
ロマンチックな御朱印です。

8月中旬~9月中旬:かかし祭り限定

この投稿をInstagramで見る

 

下野 星宮神社(@hoshinomiya_jinjya)がシェアした投稿


ヒマワリとかかしが可愛い御朱印。
黄色を基調にした色合いで、元気がもらえる一枚です。

11月:秋の例祭月限定

この投稿をInstagramで見る

 

下野 星宮神社(@hoshinomiya_jinjya)がシェアした投稿


ヘビのしめ縄の鳥居と、紅葉・銀杏がモチーフ。
春の例祭月の御朱印とセットで持ちたい。

女性

ちなみに、トトロに関する御朱印はありません。

トトロ神社の御朱印があったら良いなぁ~と思いますね^^

!限定御朱印は公式ホームページやSNSより、随時発信されています。
毎年多少のデザイン変更をされていそうなので、公式ホームページで確認をおすすめします。

また、昨年は改元もあったことから、上記以外の限定御朱印も授与されていたようです。
今年はコロナウイルスの影響もあり、限定御朱印の期間等が例年と違っています。

御朱印情報ご確認されてからの参拝をおすすめします。

スポンサーリンク

下野星宮神社のオリジナル御朱印帳のデザインやサイズ・価格

下野星宮神社のオリジナル御朱印帳は1種類のみ、価格は2,000円です。

この投稿をInstagramで見る

 

下野 星宮神社(@hoshinomiya_jinjya)がシェアした投稿

デザインは龍と金のモグラが、夜空に上がっていく様子を描いたもの。
龍の背中にちょこんと乗ったモグラが可愛いですね。

これは境内に祀られている「あすなろ龍神」をイメージしていて、金運上昇の願いも込められているとか。

下野星宮神社のオリジナル御朱印帳
  • サイズ:18cm×12cm
  • 価格:2,000円

この龍とモグラは、下野星宮神社に深い関わりがあります。

下野星宮神社は昔からヘビがしめ縄飾りになっています。
ヘビは脱皮をすることから、昔から不老不死の生き物と言われていました。
そのことから復活と再生を表す生き物として、長寿や蓄財・自然を司る象徴とされています。

ヘビ=龍との説もあり、龍とご縁のある神社なのですね。

また、ある日宮司さんが参道で金色のモグラを発見されました。

モグラは漢字で「土竜」と書くことから、神社とのご縁を感じます。
残念ながら、モグラは既に亡くなっていたそうです。

金色のモグラは珍しく縁起が良いということで、毎週土日に剥製(はくせい)を見ることが出来ます。

また、オリジナルではありませんが、ハローキティの御朱印帳もあるようです。

この投稿をInstagramで見る

 

しかのすけ(@shikanosuke.my)がシェアした投稿

価格は同じく2,000円です。

スポンサーリンク

下野星宮神社はトトロの神社って?

ヘビのしめ縄や金色のモグラなどをご紹介しましたが、やはり一番気になるのはトトロ

下野星宮神社の鳥居の右隣には、大きなビニール製のトトロがいます。
その存在感から、下野星宮神社は通称「トトロの神社」と言われています。

このトトロ、大人も入れるほどのビッグサイズ。
中には「トトロ神社」と呼ばれるお社があり、ドングリをお供えするようになっています。

この投稿をInstagramで見る

 

ぶーさん🐷吉田ママ(@busan90)がシェアした投稿

さらに、中につながる緑のトンネルをくぐり抜けると、下野星宮神社の境内に出るように作られています。
トンネルはビニール製ながら、それはトトロのワンシーンのようです。

さて、なぜトトロ?と思われる方も多いと思います。

これは、毎年8月下旬の日曜日に行われる「風祭・かかし本祭」と関係しています。

風祭とは、農作物への被害を避けるための風除けを願った祭事のこと。
昔から農業が盛んな地域だったのでしょう。

神社の周りには、トトロの舞台さながらの田園風景が広がります。

風祭では、子供達が「センドーマンドー」と唱言葉を唱えながら、神社の周りをまわります。

「センドーマンドー」は「千度も万度もお祈りしますので、人々の安心と平和でありますように」という意味。

この風祭で重要なのは、子供が参加すること。

純粋な子供の大きな声が、願いを届けてくれると考えられているからだそうです。

しかし、近年では子供の参加者も減ってしまいました。

そこで、風祭を盛り上げるために、開催したものがかかし本祭になります。

境内にあるトトロは、かかし本祭にかかしとして制作されたもの。

通常かかしは祭後に撤去されているようですが、このトトロは人気だったため残されているそうです。

今ではすっかり神社の顔となったトトロ。
お子様だけでなく、大人も子供心に戻って楽しめそうなスポットです。

スポンサーリンク

栃木県御朱印巡り

宇都宮二荒山神社の御朱印・御朱印帳について!駐車場についても紹介

平柳星宮神社で頂ける御朱印の種類・受付時間や場所は?オリジナル御朱印帳の紹介!

日本一の平和の剣がある白鷺神社(栃木県上三川)の御朱印と御朱印帳の紹介

西明寺・益子の御朱印の種類と受付時間・場所は?笑い閻魔御朱印の頂き方も紹介!

まとめ

通称「トトロの神社」とも言われる下野星宮神社。
他にも見どころはたくさんあります。

「しもつけ夢福神」というユーモラスな貘(ばく)の像や、春の例祭と正月には神楽の奉納などがあります。

また、トトロの隣の鳥居は「日本一の行灯大鳥居」と言われています。

テレビ朝日のナニコレ珍百景でも紹介されていた話題の鳥居です。

この鳥居、なんと地域住民の手作り。
高さは脅威の約7m。
竹とステンレスの骨組みで作られていて、中に電球が入っています。

骨組みに巻く布の色は毎年変わり、2020年はピンクでした。

この投稿をInstagramで見る

 

下野 星宮神社(@hoshinomiya_jinjya)がシェアした投稿

年初めに多くの御参拝者がこの大鳥居に願い事を書き込み、新たな一年の誓いを立てているそうです。

女性

鳥居もトトロも手作りとは、器用な方が多くいらっしゃる地域ですね。
みんなで作ったものが、こうして大切に受け継がれているとは素敵です。

下野星宮神社は、地域の方が大切に守り伝えてきた神社ならではの工夫がたくさんあります。

お子様と行けば喜ぶこと間違いなしですし、大人でも十分に楽しめます。

少し変わった工夫をされているので、他では得られない体験となるでしょう。

ここでの参拝記念の御朱印は、忘れられない思い出になると思います。

 

住所:栃木県下野市下古山1553
電話番号:0285-53-1706
公式HP

スポンサーリンク