廣田神社(青森)の御朱印種類・受付時間や場所は?郵送対応や御朱印帳も紹介

スポンサーリンク

全国唯一、病疫除守護神をお祀りする廣田神社は、青森開拓に貢献した青森常二代目・進藤庄兵衛政次翁のご神霊が祀られています。

また、源氏物語の主人公・光源氏のモデルと言われている藤原実方が創建されたという由緒が残っております。

天照大神御荒魂(あまてらすおおみかみのあらみたま)を主祭神とし、あらゆるお願いごとの中でも、特に厄除けや災難などを払い除けるご神徳があります。

天明大飢饉で疫病が蔓延した際、廣田神社に奉祀祈願した後に病魔退散・大飢饉の災難が祓い除かれたことにより“病厄除け”の守護神として広く知られるようになりました。

スポンサーリンク

目次

廣田神社(青森)の御朱印受付時間や場所

廣田神社(青森)の御朱印情報

御朱印の受付時間は午前8時30分から午後5時まで

通常は郵送での対応はしておりませんが、新型コロナウィルスの影響による状況を鑑み、期間限定で郵送での対応をされています。

毎週水曜日が休務日となっていて受付はできませんが、行事などにより変更することもあります。

御朱印情報については、公式サイト・公式SNSにて配信されておられます。

廣田神社(青森)の御朱印種類は、たくさんあります。

  1. 廣田神社の御朱印
  2. ご当地御朱印(りんご)
  3. ご当地御朱印(青森県)
  4. ご当地御朱印(雪結晶)
  5. ねぶた提灯御朱印
  6. 境内4社の御朱印
  7. 限定御朱印

スポンサーリンク

廣田神社の御朱印

この投稿をInstagramで見る

 

廣田神社 hirotajinja(@hirotajinja)がシェアした投稿

通常御朱印は、御朱印のみのシンプルなデザインです。

鳥囲いの廣田神社の御朱印の上に「廣田神社」の墨書き、右上に小さめの四角い御朱印、右側に御神紋と「全国唯一病厄除守護神」の印、左側に奉拝と参拝日の墨書きがあります。

ご当地御朱印(りんご)

「神様のご縁を大切にし、青森という地域に親しんでもらいたい」という願いを込められたご当地デザインの印が四隅に押された御朱印です。

三種類あるご当地御朱印全て、中央には鳥囲いの廣田神社の御朱印が押され、その上に「廣田神社」の墨書きと右側に神紋と「全国唯一 病疫除守護神」の押印、左側に参拝日の墨書きがあります。

この投稿をInstagramで見る

 

廣田神社 hirotajinja(@hirotajinja)がシェアした投稿

誰もが青森県をイメージする特産品「りんご」の印が四隅に押されています。

ピンクがかった赤色もかわいらしく、人気がある御朱印です。

 

スポンサーリンク

ご当地御朱印(青森県)

この投稿をInstagramで見る

 

廣田神社 hirotajinja(@hirotajinja)がシェアした投稿

青森県の形をかたどった印が四隅に押されています。

自然豊かな青森県にぴったりの緑色の印ですね。

ご当地御朱印(雪の結晶)

この投稿をInstagramで見る

 

廣田神社 hirotajinja(@hirotajinja)がシェアした投稿

雪国を表す雪の結晶柄の印が四隅に押されています。

水色の繊細なデザインの印が、雪国の寒さと美しい雪景色を彷彿させます。

 

スポンサーリンク

ねぶた提灯の御朱印

この投稿をInstagramで見る

 

廣田神社 hirotajinja(@hirotajinja)がシェアした投稿

平成29年11月に奉納された御神灯にちなんだ見開きサイズの御朱印です。

中央の鳥囲いの廣田神社の御朱印の左に獅子のねぶた提灯、右に龍のねぶた提灯の印が配置されています。

獅子と龍が神様をお守りしているデザインという事です。

右側に廣田神社、左側に奉拝と参拝日の墨書きがあります。

境内4社の御朱印

令和2年7月に完成した新しい御朱印です。

この投稿をInstagramで見る

 

廣田神社 hirotajinja(@hirotajinja)がシェアした投稿

初穂料は各社300円です。

左上:二番社の金生稲荷神社の御朱印

中央に稲をモチーフにした「金生稲荷神社」の大きな御朱印、左下に小さめの廣田神社の御朱印が押印されています。

墨書きは奉拝と参拝日です。

右上:三番社の八代龍神宮の御朱印

中央に龍をモチーフにした「八代龍神宮」の大きな御朱印、左下に小さめの廣田神社の御朱印、右下に「津軽龍神霊場」の御朱印が押印されています。

墨書きは奉拝と参拝日です。

右下:四番社の乃木神社の御朱印

中央に桜をモチーフにした「乃木神社」の大きな御朱印、左下に小さめの廣田神社の御朱印が押印されています。

墨書きは奉拝と参拝日です。

左下:五番社の二十三夜大神の御朱印

中央に月をモチーフにした「二十三夜大神」の大きな御朱印、左下に小さめの廣田神社の御朱印が押印されています。

墨書きは奉拝と参拝日です。

スポンサーリンク

お正月限定御朱印

この投稿をInstagramで見る

 

廣田神社 hirotajinja(@hirotajinja)がシェアした投稿

えびす様の釣り竿に、その年の干支のモチーフがついた御朱印、鳥の飾り枠の「廣田神社」御朱印が押印されています。

参拝した方が輝く新年であるようにという願いを込めて、今まで複数あったえびす様の色が金色に統一されました。

墨書きは右側に朱色の「賀正+その年の干支」と左側に黒の「奉拝+参拝日」です。

受付期間は1月1日から1月7日まで。

初穂料は500円です。

夏祭りの限定御朱印

この投稿をInstagramで見る

 

廣田神社 hirotajinja(@hirotajinja)がシェアした投稿

大型ねぶたの題材に廣田神社が奉納している津軽神楽が選ばれた記念として、新しく奉製されました。

宮司が舞う津軽神楽・「磯浪(いそら)」と「神入舞(かみいりまい)」に風鈴と紫陽花を合わせたデザインです。

見開きで和紙に印刷したものになります。

見開きサイズの右三分の一ほどのスペースに、鳥囲いの廣田神社の御朱印が押され、御朱印の上に「廣田神社」の墨書きがあります。

受付期間は6月19日から7月16日まで。

初穂料は1,000円です。

夏祭りの限定御朱印は書置きのみです。

ねぶた大賞の限定御朱印

この投稿をInstagramで見る

 

廣田神社 hirotajinja(@hirotajinja)がシェアした投稿

毎年行われる「青森ねぶた祭」で最高賞を受賞したねぶたをデザインした御朱印です。

授与期間は7月17日から8月7日まで。

初穂料は各種1,000円です。

!毎年その年のねぶた大賞のデザインの御朱印が授与されますが、この記事を書いている令和2年は青森ねぶた祭が中止になったため、特別に歴代のねぶた大賞御朱印を頂くことができます。

令和2年7月17日~8月7日までの期間限定ですので、いただきたい方は十分に注意してください。

スポンサーリンク

廣田神社(青森)の御朱印郵送対応について

通常は郵送受付をしていませんでしたが、新型コロナウィルスの影響により、終息までの特別措置として郵送受付の対応をしています。

御朱印や御朱印帳の初穂料と送料を併せて郵便書留か銀行振込で送金をした後、お問い合わせフォームでご連絡をすると郵送で授与していただけます。

大変多くの方からの申し込みがあるという事で、発送には一週間以上かかる場合があります。

郵送で対応していただける御朱印は書置きですが、御朱印帳を併せて希望の場合には直書きが頂ける場合があります。

御朱印の送料は一律300円ですが、御朱印帳と併せて希望の場合は送料が変わります。

◎ 通常御朱印

廣田神社の御朱印、ご当地御朱印(りんご、青森県、雪結晶)、ねぶた提灯の御朱印は郵送対応期間中いつでも受付していただけます。

御朱印帳と併せて希望の場合には直書きしていただけます

◎ 期間限定の御朱印

ねぶたの御朱印は期間限定です。

受付期間が令和2年7月17日から8月7日までのため、郵送の場合は現金書留到着日・銀行振込入金日とも8月7日時点で締め切りです。

令和2年ねぶた大賞の御朱印と庄兵衛ねぶたの御朱印は、御朱印帳と併せて希望の場合は直書きしていただけます。

令和元年ねぶた大賞の御朱印と平成30年ねぶた大賞の御朱印は書置きのみです。

↓↓↓廣田神社(青森)の御朱印郵送対応について

廣田神社公式サイト 郵送受付について

廣田神社(青森)の御朱印帳のデザインやサイズ・価格

廣田神社(青森)のオリジナル御朱印帳は2020年7月18日に1種類追加されて2種類になりました!

限定御朱印帳も頒布される場合があります。

じゃんばら注連縄(しめなわ)御朱印帳

社殿前に掲げられているじゃんばら注連縄(しめなわ)がデザインされています。

https://twitter.com/hirotajinja/status/1284331564990492672?s=20

御朱印帳のサイズは18cm×12cm初穂料は2,500円です。

1ページ目には、じゃんばら注連縄(しめなわ)御朱印が記されています。

https://twitter.com/hirotajinja/status/1285174525345198083?s=20

女性

御朱印帳をいただいた際にしかいただけない特別限定御朱印ですね☆

 

スポンサーリンク

金魚ねぶたの御朱印帳

左側(桃色)、右側(青色)。

表表紙と裏表紙の柄が違う、凝ったデザインの御朱印帳です。

同じデザインで桃色と青色の2種類あります。

この投稿をInstagramで見る

 

廣田神社 hirotajinja(@hirotajinja)がシェアした投稿

左側:表紙 右側:裏表紙

左上に「御朱印帳」、右下に鳥居と金魚ねぶたが描かれています。

表表紙と同系色の波模様のデザインで、中央に縦書きで「廣田神社」と神社名が入っています。

2019年の夏に執り行われた金魚ねぶた献灯祭にちなんで奉製されました。

1ページ目には、廣田大神のお使いである金魚ねぶたの印が記されています。

この投稿をInstagramで見る

 

地元をこよなく愛するハンコ娘(@hankomusume)がシェアした投稿

中央に鳥囲いの廣田神社の御朱印が押印され、御朱印の上に「廣田神社」の墨書きがあります。

右側に神紋と「全国唯一病疫除守護神」の印があり、四隅に金魚ねぶたの印が押されています。

女性

オリジナル御朱印帳をいただいたくと特別限定御朱印がいただけるのは嬉しいです。

御朱印帳の種類によって特別限定御朱印が違うので迷ってしまいそうです^^

初穂料は1,500円御朱印帳のサイズは縦16センチ×横11センチです。

献灯金魚ねぶたの御朱印帳(期間限定)

この投稿をInstagramで見る

 

廣田神社 hirotajinja(@hirotajinja)がシェアした投稿

金魚ねぶた献灯祭限定の御朱印帳です。

献灯料8,000円を奉納した時に、献灯金魚ねぶた・金魚ねぶたお守りと一緒に頂ける限定御朱印帳です。

2020年7月25日の献灯祭後もしくは郵送(別途送料)での授与となります。

↓↓↓詳しくはこちらをご覧ください。

廣田神社公式サイト 金魚ねぶた献灯祭のご案内

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

地元をこよなく愛するハンコ娘(@hankomusume)がシェアした投稿

献灯金魚ねぶたの御朱印帳の1ページ目には、「金魚ねぶたの御朱印帳」同じ御朱印が記されています。

スポンサーリンク

まとめ

古くからの由緒がある廣田神社ですが、公式SNSの運用はもちろん、他の神社様と同時中継をして由緒や神職のお話を公開するコラボ配信を行うといったオンラインでの取り組みも積極的で、現代の人々の生活にも寄り添い慕われています。

緊急事態宣言後の特別措置の御朱印郵送受付についても、参拝者の安全を守るためのみならず、心の拠り所としての神社の務めとして行われているということです。

御朱印からも、伝統やご当地を大切にされていることが伝わってきますね。

住所:青森県青森市長島2丁目13-5
電話番号:017-776-7848
公式HP

スポンサーリンク