宇都宮二荒山神社の御朱印・御朱印帳について!駐車場についても紹介

スポンサーリンク

栃木県の御朱印巡りをしました。
宇都宮市内の繁華街に宇都宮二荒山神社があることを情報収集の際に知ったので宿はその付近にして御朱印をいただくことにしました。

繁華街にど~んと突然現れた迫力のある鳥居が印象に残っています。

今回は、

  • 宇都宮二荒山神社の御朱印の種類・受付時間や場所は?
  • 宇都宮二荒山神社の御朱印帳のデザイン・サイズや値段は
  • 宇都宮二荒山神社の駐車場について

について紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

宇都宮二荒山神社の御朱印の種類・受付時間や場所は?

宇都宮二荒山神社の通常の御朱印と恵比須大国の御朱印があります。

宇都宮二荒山神社には恵比寿さまと大国さまが祀られていて恵比須大国の御朱印があります。
恵比須大国の御朱印は書置きのみのカラーで印刷された御朱印です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

yui_haie.neufさん(@yui_haie.neuf)がシェアした投稿

恵比須大国の御朱印
  • 上:大黒さま 下:恵比寿さま
  • 御朱印代:2枚1組1,000円

 

この投稿をInstagramで見る

 

yui_haie.neufさん(@yui_haie.neuf)がシェアした投稿

御朱印をいただける場所は本殿向かって左側にある社務所です。
受付時間8:30~16:00までです。

スポンサーリンク

宇都宮二荒山神社の御朱印帳のデザイン・サイズや値段は

宇都宮二荒山神社のオリジナル御朱印帳は鳥居と家紋が入ったとてもシンプルなデザインですが色合いが可愛さをひきたてます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

まぁちゃんさん(@masamichan1106)がシェアした投稿


他に色違いがもう1種類あります。

宇都宮二荒山神社の御朱印帳
  • サイズ:18cm×12cm
  • 価格:2,000円

御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。

 

スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?

御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!

 

いざ!という時はやはり書籍が1番です!!

こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓

 

御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。

 

御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。

そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。

 

こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓

オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。

宇都宮二荒山神社の駐車場について

宇都宮二荒山神社の駐車場は有料です。

8:00~21:00:最大300台収容 30分:100円 最大12時間 800円
※ご祈祷の方は利用時間内2時間無料

参拝だけなら大丈夫だと思いますが、御朱印をいただいたりすれば30分はキツイです。

周辺にある店舗の提携駐車場を利用して1~2時間ほど無料で駐車することもできます。
私の場合は、宇都宮二荒山神社に近いビジネスホテルに駐車代を含めて宿泊したのでそこから徒歩で伺いました。

私が宿泊したホテルはこちら↓↓

 

こちらのホテルは大浴場があるので御朱印巡りで疲れた体が癒されました。
繁華街なので夜の食事場所にも困りません。
ホテルから宇都宮二荒山神社まで徒歩で6~7分の所を食事場所を探しながらでしたので倍はかかったかな^^

栃木県御朱印巡り

夏の時期の御朱印巡りは暑さに対する用途が必要です。
私の御朱印巡りは車での旅行を兼ねています。

長時間の車移動に便利!!夏の時期に特にあって良かったと思うのはこちらです↓↓

家庭用AC電源コードと車用DC電源コード両方使え、持ち運び時に便利なショルダーストラップが付いているので宿泊先に持ち込み部屋で稼働することができます。

チェックアウト前に電源を入れて冷やし、車に持ち込むことができるので冷えた状態で飲むことができます。
もちろん、冷温両用なので温かい状態にする場合も同じことができます。

さすがに長時間車のエンジンを止めたりすると冷えるまでや温かくなるまでには時間がかかりますが、夏なら保冷剤を更にいれておけばそれも少しは解消できます。
保冷材も宿泊先に冷凍機能のある冷蔵庫であればチャックアウトまで入れておけばgood!!

御朱印巡りに必要なものなど改めてまとめて紹介出来ればと思います^^

まとめ

今回は、

  • 宇都宮二荒山神社の御朱印の種類・受付時間や場所は?
  • 宇都宮二荒山神社の御朱印帳のデザイン・サイズや値段は
  • 宇都宮二荒山神社の駐車場について

について紹介してきました。

鳥居から本殿までの階段は少しだけ長かったですが階段幅も十分あるので私的には安全でした。
宇都宮二荒山神社の専用駐車場へ行ってみましたが、階段を上った所に駐車場があるので年配の方などには便利だと思います。

宇都宮といったら「餃子」ですよね!
消費量全国1位の座を争うほど餃子をよく食べ、宇都宮市内には200店もの餃子店があるといわれています。

宇都宮二荒山神社には餃子おみくじと知ったので普段おみくじを引かない私ですがこれは是非ひいてみたいと思いひいてみました!

宇都宮二荒山神社の珍しいおみくじ:お箸で引く餃子おみくじ

餃子おみくじは少し隠れて見えませんが、200円。

鯛の形をしたプラスチックの皿に餃子が入っていました。
事前に見たときはフライパンに入っていたのでそっちがより餃子らしいと笑。


お箸で餃子のおみくじをひきます。これが面白いです!!
こういう時に相方さん写真撮ってくれればいいのですが撮ってくれない^^;
自分で撮れそうになかったのでおじさんに掲載了解を得て撮らせていただきました。
おじさんのタイガーアイのブレスレットが凄い!永平寺で購入したそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

chunaruさん(@chunaru)がシェアした投稿

餃子おみくじの中はおみくじと餃子の縁起物が入っています。
金運上昇の焼き餃子が入っていました!おみくじは小吉^^


その場でのりづけして餃子の形に戻ししおりとして持ち帰ることが出来ます。
おみくじの名前「しあわせの餃子おみくじ」の通り正しく幸せでした♪

面白いので是非おみくじひいてみてください。

  • 住所 栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
  • 電話 028-622-5271
  • 公式HP

スポンサーリンク