出羽三山神社の御朱印受付時間や頂ける場所は?御朱印帳の種類やサイズ・デザインも紹介!

スポンサーリンク

出羽三山神社は羽黒山神社、月山神社、湯殿山神社の3神を合わせて祀られていてここを参拝すれば三神をお参りしたことになるとされています。
三社を参拝することが難しい方にはおすすめです。

出羽三山神社はとてもパワーをいただける場所です。
そんな出羽三山神社の御朱印や御朱印帳について紹介していきたいと思います。

今回は、

  • 出羽三山神社の御朱印受付時間や頂ける場所
  • 出羽三山神社の御朱印帳の種類やサイズ・デザインについて

について紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

出羽三山神社の御朱印受付時間や頂ける場所

出羽三山神社の御朱印は三神合祭殿で頂けます。

三神合祭殿へは随神門より徒歩で行くルートと車で有料道路を通り三神合祭殿境内まで行くルートの2通りがあります。

随神門内には国宝「羽黒山五重塔」があります。


随神門手前の御朱印所には羽黒山五重塔の御朱印もあります。

この投稿をInstagramで見る

 

@fumin323がシェアした投稿

随神門手前右側にある天地金神社の御朱印もいただけます。

出羽三山神社の御朱印受付時間は各受付時間の範囲内かと思うので参考程度と思い、詳しくは問い合わせすると良いと思います。

各受付時間
  • 祈祷受付:8:00~4:00頃まで
  • 羽黒山五重塔内部特別公開:8:30~4:30

スポンサーリンク

出羽三山神社の御朱印帳の種類やサイズ・デザインについて

出羽三山神社ではの三神合祭殿再建200年記念の御朱印帳がいただけます。

三神合祭殿再建200年記念御朱印帳
  • サイズ:16cm×11cm
  • 価格:2,000円
  • 購入場所:三神合祭殿

随神門前御朱印所や羽黒山五重塔ではいただけません。
表は三神合祭殿、裏は羽黒山五重塔が刺繍されていてとても素敵です。

三神合祭殿再建200年記念御朱印帳
  • サイズ:18cm×12cm
  • 価格:3,000円
  • 購入場所:羽黒山五重塔・随神門前御朱印所

三神合祭殿ではいただけません。
羽黒山五重塔と社紋などのデザインが表面から浮き出ていて立体的感があり、ゴールドということもあり高級感ある御朱印帳です。

御朱印巡りにおすすめ!御朱印の基礎や御朱印情報を持ち歩くと便利です。

 

スマホやタブレットで見ればいいじゃん!って思いますよね。見たい時に別の事をしなくては行けなかったらどうしますか?

御朱印情報から神社の住所をマップで調べる・・・これって一緒に出来ませんよね!

 

いざ!という時はやはり書籍が1番です!!

こちらの本を読むと詳しく理由など書いてあります。御朱印について楽しむためにも是非チェックしてみてくださいね↓↓

 

御朱印帳について私が最初に御朱印帳について調べた時に神社と寺院が混在していると神仏習合の考え方から御朱印の記帳を断れる場合があることを知りました。

 

御朱印帳を分けるという決まりはないのですがせっかく来たのに断られたら大変だと思い迷わずスタートから分けることにしました。

そして何よりも分けていることで良かったことがあるのです。

 

こちらの御朱印帳は全6種類あり、あなたの好きな色も選べますし使い勝手も非常に良いです!画像をタップしてご確認ください↓↓

オリジナル御朱印帳も良いですが人とは違う御朱印帳を持ちたい方、御朱印帳の予備にも・・・。

スポンサーリンク

出羽三山神社の御朱印感想

出羽三山神社の御朱印は「出羽三山神社の御朱印受付時間や頂ける場所」でご紹介したとおりいただける場所が違うので注意が必要です。

随神門から三神合祭殿へは徒歩ですと1時間以上かかり、交通機関を使うと有料道路を通らなくてはならないのでお金がかかります。
どちらも御朱印をいただく際は、御朱印帳を預けるのでその間に移動というのはとても困難です。

私は過去に随神門から羽黒五重塔まで行きましたがその先の険しい道のりを見て断念してきました。
御朱印をいただきに来たときは、随神門から羽黒五重塔まで行きひき帰して有料道路を利用し三神合祭殿まで行きました。
楽な方法に流されてしまいましたが^^;
現在、三神合祭殿再建200年記念事業として『国宝羽黒山五重塔特別拝観』などが開催されていて特別御朱印もあります。
この期間中に訪れたいと思っているので次は徒歩で行きたいと思います^^

スポンサーリンク

羽黒山五重塔特別御朱印

毎月5日、15日、25日にいただける金の墨で「羽黒五重塔」と書かれた特別御朱印。

羽黒山五重塔特別御朱印
  • 期間:2019年4月27日(土)~2019年11月30日(土)
  • 受付場所:随神門授与所

羽黒山五重塔と随神門手前右側にある天地金神社の御朱印がいただけます。

三神合祭殿再建200年記念の御朱印帳で特別御朱印をいただきたい場合

小判サイズの御朱印帳でいただきたい場合は三神合祭殿で御朱印帳を購入して随神門前御朱印所へ行き特別御朱印をいただきましょう。

大判サイズの御朱印帳いただきたい場合は羽黒山五重塔でも購入できますが、特別御朱印はいただけません!随神門前御朱印所で御朱印帳と特別御朱印をいただきましょう。

スポンサーリンク

山形県御朱印巡り



まとめ

今回は、

  • 出羽三山神社の御朱印受付時間や頂ける場所
  • 出羽三山神社の御朱印帳の種類やサイズ・デザインについて

について紹介してきました。

三神合祭殿再建200年記念期間に毎年開催される『国宝羽黒山五重塔ライトアップ』があります。

特別御朱印をいただける5のつく日に訪れると一石二鳥ですね♪

五重塔ライトアップ期間と5のつく日
  • 期間:7月13日(土)~10月27日(日)の土日祝、8月12日(火)~16日(金)
  • 7月~8月の時間: 18時~21時(受付終了20時30分)
  • 9月~10月の時間: 17時30分~20時30分(受付終了20時)
  • 5のつく日:7/15(月)祝日、8/15(木)、8/25(日)、9/15(日)、10/5(土)

 

スポンサーリンク